今日はとしさんがお休みだったので、ついお昼ごろまでだらだら。
シナモンはひまそうです。
今日の散歩は材木座まで行くことにしました。
ということはドライブです!
前回のドライブは実は大変でした。。。
シナモンをクレートに入れて車に乗せたのだけど
不満だったのか不安だったのか、中でウンチをして吠えて大暴れだったのです。
なので今日はシートに乗せてみることにしました。
まず車のエンジンをかけていない状態でシナモンを後部座席に乗せました。
最初は動きまわってしまったけど、おすわりさせたりおやつをあげたりして落ち着かせました。
それでも座り続けてはくれなかったけど、私がとなりのシートに座って
リードも持っていよいよスタート。最初はフードをつめたおもちゃもあげて
気をそらしてみました。
そのうち動く外の景色の様子に興味がわいたのか窓の外を見ながら
ときどきはおすわりもしてくれました。
なんとか無事逗子マリーナまでたどり着き、
そこからは歩いて材木座まで行って来ました。
海に行くと、いろんな物が落ちています。
シナモンくん、においをかぐのはいいんだけど口に入れないでね。。。
シナモン、走る走る。
帰りのドライブではシナモンも最初からおすわりしてくれ、
途中はまるまって寝てくれたりしてらくちんでした。さすがに疲れたのかな。
私たちも、今日はドライブと、シナモンの引っぱり&拾い食いとの攻防戦で
へとへとになりました~。
でもこうやってだんだんドライブもできるようになれば、
シナモンの兄弟に会いに高知まで行く日も遠くない!?
byよち

海岸を嬉しそうにブイブイリードを引っ張って走る姿が目に浮かびます。
海岸に落ちてる貝殻や漂流物にも興味シンシンですよね。
アルスも子犬の頃は、ちょっと獣医さんまでの10分でもクレートの中でウンチしました。
車の振動で腸のゼンドウ運動が促されるためか、不満の表現なのか!?
クレート洗ってアルスをお湯で拭いて、暫くはちょっと大変でした。
でも、排泄が朝夕の2回になってからは、クレート内での排泄はなくなりました。
アストリートとブルーメは子犬の頃から車の助手席で移動したそうで、外の景色に飽きるとクルリと丸くなって寝ています。
いいねいいね
aruceさん
アルスも子犬の頃はそうだったんですね!安心しました~。
アストリートとブルーメは助手席ですか。シナモンもいろいろ試してみます。
ほかの犬が子犬だった頃のお話はとても参考になります。ありがとうございます!
いいねいいね