さあゴールデンウィーク!キャンプの季節です!
今年も行きますよ、シナモンも我が家に来たからには必須科目ですよと
行って来ましたキャンプに。それも3泊!
実は私は、だいじょうぶかなぁとちょっと不安だったのですが、
チャレンジャーとしさんはキャンプ場の予約をすませ、行く気まんまん。
今回の行き先は、丹沢湖の先にあるバウアーハウス。
何回か行ったことのあるキャンプ場ですが、もちろん犬といっしょは初めて。
さあいよいよ当日です。
荷物の準備を終え、車に乗り込みましたが、キャンプ道具がいっぱいで、
クレートの中のシナモンはまったく見えません。
最近は、車の中ならクレートに入れても吠えたり暴れたりしなくなったので
ずーっと静かで、いるのかどうかも分かりません。。。
いっしょのドライブなのにちょっとさびしいね。
キャンプ場の受付で聞いた今日の宿泊客は3組だけ。
よかったー、すいてて。明日も7組だって。
でも5月1日からは満員らしいので、ちょっと心配。。。
今日はうまーく3組を配置してくれていて、隣とは付かず離れずのよい距離です。
ほかに犬を連れているところもありません。
テントとかの用意があるから
シナモンはクレートでもうちょっと待っててね。
不安げなシナモン。
ぼくはいったいどこに連れて来られたの?と思っているのかな。。。
まずはタープの設営から。としさん、大活躍。
今回はシナモンのリードをつなぐ杭も必要です。
やっと外に出してもらったシナモン、ごはんタイムです。
くつろぐとしさんと、くつろげないシナモンくん。
結局この日は、ずーっと立ったままでした。。。
キャンプ場内をお散歩。
こんな場所に来たんだよ。
標高が高いので、夕方になるとかなり寒くなってきます。
たき火の準備を始めなきゃ。
シナモン、火を見るのはきっと初めてだよね。
ちょっと怖いかな?
ご飯も食べ終わり、いよいよ寝る時間です。
さあ、シナモンはどうやって寝かせましょう。
まずテントの中にクレートを置いてそこに入れてみましたが
とても寝そうになかったので、自由にさせることにしました。
でもシナモン、テント自体がいやなようで、隅をぐるぐる回ったり、
寝ている私たちを踏みつけて歩きまわったりして、ぜんぜん落ち着きません。。。
かなりたってから、やっと私たちが寝ているシュラフの上で丸くなりました。
でもほんとは、シュラフの中にいっしょに入ってくれると寝やすかったんだけど。
明け方になったらさすがに寒くなったのか、中に入ってきましたが。
あと、私はキャンプのときは、寒さや眠りの浅さやお酒のせいで
ぜったい夜中にトイレに行ってしまうのだけど、
今回はシナモンがいっしょにテントから出たがって困りました。
としさんになんとか押さえていてもらって、さらにテントの入り口のファスナーを
下から開けるとシナモンが飛んで行ってしまうので、上のほうを開けてまたいで
やっとの思いでテントから出ましたよ(涙)
トイレから戻ってきたときも、もう一度同じことをしなくてはいけません。。。
(2日目につづく)
byよち

ウチのゼロもテントの中をぐるぐるぐるぐる回って一晩中落ち着かなかったなぁ。
そいえば、最近キャンプ言ってないなぁ
前に行ったところは湖のほとりだったので、ゼロはずーっと水遊び。
なので、「ドッグメッシュベッド」は重宝しましたよ。
(参考まで)
いいねいいね
キャンプですか!すごい楽しそうですね~♪
しかもシナモン君と一緒にだなんて!私もしたいです!!
もう、読んでてワクワクしちゃいました!
シナモン君の火を見つめる顔~!(笑)
うちのタイちゃんは”何なに~??”って近寄って焼けどするタイプですね(汗)
次のキャンプのお話も楽しみにしてます♪
いいねいいね
ゼロパパさん
ゼロもぐるぐる回ってたのね、よかったぁ。
「ドッグメッシュベッド」、さっそく調べちゃいました。これ、よさそうだね。
今回いいものが見つけられなくて、とりあえず家に転がってた銀マットの切れ端を持って行ったんだけど、風でめくれるわ、泥だらけになるわで。。。
いいねいいね
タイちゃんママさん
私も犬といっしょにキャンプがしたかったのです~!
タイソンくんも、ぜひ!
では次の話をお楽しみに~♪
いいねいいね