シナモンが行ってしまって2週間以上たつのに、まだできていないことはたくさんあるけれど、差し迫ってやらなくてはいけないことは、シナモンが壊したブラインドをカーテンに変えること!
でもこれは簡単じゃないのだ。。。
カーテンレールは、選択肢も限られているのでだいたい決めたけど、問題はカーテン。選択肢は何千何万、いやもっと?遮熱タイプのものと、夜外から見えないものとで二重にしようとしているので、2枚も探さなきゃー!
遮熱タイプは第一候補のものが鎌倉のカーテン屋さんで見られそうなので、やっと今日見に行くことにしました。
せっかく鎌倉まで行くならと、その前に東慶寺に寄って行くことにしました。
ここはこぢんまりしていてそんなに混雑していないし、花がきれいで大好きなお寺です。
あじさいはまだちょっと早かった。今年は見頃になるのが遅いみたい。
花菖蒲がとてもきれいでした。
でもこういう花のない場所も好きです。
苔のむしたところもいいですね。
この後はまっすぐ、鎌倉駅方面へ。
北鎌倉から鎌倉への道って、狭いのに人も車も多くて歩くのがたいへん。おまけに今日は暑かった。
鶴岡八幡宮の脇の道に入って、ほっ。涼しいし、人がいなーい♪
でもそれもつかの間。参道に出たら、うわー、やっぱり混んでる。早くこの混雑を抜けよう。
でもとしさんの好きなお魚さんたちの池は撮って行きますよ。
おっと、カーテンの話でしたね。
無事お店を見つけ、お目当てのカーテンとその他いくつかを貸し出してもらって帰りました。
今はこういうサービスをやっているんですね。ちっちゃい見本生地じゃどんなになるのかわからないから、助かります。
まだまだカーテン検討の日々は続く。。。
byよち

すごいですね!カーテンを貸してもらえるなんて!!
サイズの他に部屋に合うか感じを見たりもできますもんね!
そんな素敵なサービスここにはないです(涙)
アジサイはアメリカでもけっこう咲いてます!
見るたびホッとしたりして(*^^*)
エルパソにはサボテン科のお花しかないんですけどね(笑)
いいねいいね
タイちゃんママさん
ドイツではテーブルクロスとかも貸してくれるって聞いたことがありますが、アメリカにはないですか。。。ヨーロッパ的なサービスかもしれませんね。
アジサイはアメリカにもあるんですね!エルパソは原色系の花が似合いそうなイメージです。
いいねいいね