日曜日は訓練所で初めての飼い主の訓練練習。
私がリードを持ったら、いつものように大興奮で駆け出すシナモン。
まず横に付かせて歩く練習。
最初のうちはずーっとシナモンが私を引っ張って歩いてました。。。
でも訓練士さんに教えてもらいながら練習していくうちに、だんだんチョークチェーンでの合図やコマンドがシナモンに伝わるようになり、言うことを聞いてくれるようになりました。
リードを引いたり、声をかけたりほめたりのタイミングが大事ですね。私はタイミングは遅れるし、ほめるべき動作も見逃してしまいがちです。
次は呼び戻しの練習。
投げたボールをシナモンがくわえたら戻って来るように声をかけます。
シナモンはだんだん疲れてきたみたいだけど、何度繰り返しても走ってボールを取りに行ってくれます。
これくらいは繰り返してもだいじょうぶなんだということも勉強になりました。
訓練士さんが見本を見せてくれます。
さすがですね。私のときとシナモンの動きが違います。
一時帰宅時の散歩ではどうなることかと思いましたが、ひと筋の光明が見えた気がした今回の練習でした。
シナモンの訓練所生活もあとひと月ちょっと。11月はできるだけ多く訓練所に通って練習することにします。
byよち

シナモン君頑張ってますね!
偉いです~!
思ったんですが、シナモン君は体が大きいですね!
タイソンはもう一回り小さい感じが写真を見て思いました。
なんだかシナモン君がお兄さんでタイソンが弟もたいな(笑)
一枚目の写真のシナモンくんのグイグイ顔が良く見るとすっごい可愛いです(^^)
いいねいいね
「犬の訓練は、実は犬ではなく人間の訓練だ。」と言われています。
それ位コマンドを出すタイミングや誉めるタイミングが難しいのだと思います。
最初はコマンド、そしてアイコンタクトで意思を伝えることが出来るようになるまで、時間と根気が必要ですが頑張って下さい。
わたしは初めての犬、アルスには可愛いが先にあって、ついついコマンドがゆるくなり甘やかせてしまいました。
ママ命の立派なマザコン息子に育ってしまいましたが、それはそれで可愛くて♪
いいねいいね
タイちゃんママさん
やっぱりドイツボクサーのほうがアメリカンボクサーより大きいのですね。いつも行く動物病院にもアメリカンボクサーがいるのですが、シナモンちゃん、大きいねーと言われます。
グイグイ顔は、私も前からあまり見たことがなかったので新鮮です(笑)
いいねいいね
aruceさん
ほんとに難しいです。シナモンよりも私に根気が必要ですねー。
シナモンもマザコン息子になるのかな♪
いいねいいね
グイグイシナモン、ちょっと前のチョッパーにそっくり!!
スイッチが入っちゃうと、ママを引きずって足腰鍛えるつもり?という勢いだったんですよ。
aruceさんのおっしゃるとおり、飼い主の訓練、これが一番なんだと思います。我が家もまだまだあと100歩って所です。あきらめず、自分とシナモンを信じてじっくりがんばりましょうね!
シナモンもきっとマザコン息子に。いいですよぉ~マザコン(笑)
いいねいいね
チョッパーママさん
おりこうそうなチョッパーも、スイッチが入るとグイグイだったのですね(笑)
はい、あきらめずがんばりますっ!
いいねいいね