日曜日は神奈川静岡ボクサークラブの訓練会でした。
広いところで走り回ったシナモンくん、疲れてその晩はもちろん、次の日もとても眠そうでした。
さあ、シナモンの寝てる間にアイロンがけをしてしまおう。
アイロンをかけてるときに足元をうろうろされたら危ないから。
我が家のアイロン、先日使用中に突然電源が入らなくなってしまったので買い替えたところです。
2003年の1月に買ったナショナルのNI-CL501という機種でした。8年使ったことになるから寿命かなぁ。
ちょうどちょっと前の日経新聞にアイロンの記事が載っていたのを思い出し、引っ張り出してきて機種選びの参考にしました。ちなみにヨドバシカメラにもヤマダ電器にもこのページをラミネート加工したものが置いてありましたよ。やっぱりこのコーナーの影響力って大きいのかな。
ここに載っていた機種でいちばん気になったのは、PanasonicのNI-W550というコード式のもの。
今まで使っていたNI-CL501はコードレスで、あの、アイロンをかけながらときどき充電器にカチッと本体を戻すという動作がどうにもめんどうで、もうコードレスはいやだなと思っていたのです。
でもね、お店でNI-W550の現物を見たらあまりに大きくて、やめました。。。
私はシャツの袖に折り目をつけるのが好きじゃないので、かけ面の幅が小さくないと困るのです。
東芝のTA-C30が比較的コンパクトだったのでそれにしようかとも思ったのだけど、お店でサイズを測って家でNI-W550と比べてみたら、これでも大きすぎました。残念。
コードレスはコンパクト、コード式は大型っていうラインアップになってるのね~。コード式でコンパクトなのがほしかったよ。
で、結局NI-WL600を買いました。新聞で1位になっていた機種でなんかくやしいんだけど。。。
シワがつきにくなるという、この両端が尖った変な形を試してみたくて。
NI-W550と比べたらちょっと大きいのだけど、比較的かけ面の幅も狭かったし。(左がNI-W550、右がNI-WL600。スチーム穴は格段に増えました!)
このサイズなら袖からもはみ出さず、折り目をつけないようにかけられます。
ケースは100円ショップのプラスチック製品みたいでちょっと安っぽくなったかな。。。
もちろん機能的にはじゅうぶんだけど。
実際、NI-WL600を使ってみた感想はというと、やっぱりあの形のおかげで、後ろに向きにアイロンを動かしたときに、あっシワを作っちゃった!ってことが減った気がします。そして、両端が同じ形状だからアイロンを持ち替えずにそのまま後方にもかけられるのが便利です。まだくせでつい持ち替えちゃうからもう少し慣れが必要だけど。
スチームについては、もちろん前の機種より断然よいです。
しかし、最近アイロンをかけるのはとしさんのシャツばっかりで、自分の服が少ないなー。いかにアイロンがけ不要の服しか着てないかが分かる。。。
[ad#ad-pochi]
やっぱりNo1だけの働きを見せてもらわないと!ですよね!
私も数年前にコード式からコードレスに買い替えたのですが、コード式の方が使い勝手が良かったなぁと思います。理由はよちさんと同じです(笑)一回一回もとに戻すのめんどうですよね!
面倒なんでアイロンがけが減った我が家(笑)春が来るまで出番がなさそうですょ~
今日もシナモン君のほのぼの写真に癒されました♪
あんなにすやすや眠られるとね、ちょっかい出したくなりませんか?
可愛いなぁ
いいねいいね
チョッカイだしてます。もちろん。
ヒゲ引っ張ったり、肉球をプニプニしたり。
面白いのは、必ず「ふんっ!」という鼻息で不満を表すところです。
いいねいいね
お久しぶりです!
わ~、シナモン君ちょっと落ち着いて見えますね!
うちのタイソンは散歩の前半は大興奮で大変です(汗)
寝てるシナモン君も可愛い~本当、大人になったような表情ですね!
アイロン!コードレスってかけやすそうだし私も欲しいです!
いいねいいね
Vivi母ちゃんさん
そうなんです、あの戻す動作がほんとにめんどうですよね!けっこうきっちり戻さないと充電の端子部分がはまらないし。
寝ている姿はほんとにかわいいですよね。私ももちろんちょっかい出して嫌がられます~。
いいねいいね
タイ君ママさん
いやいや、シナモンも散歩のときは大興奮で引っ張り回されて大変ですよー。最近は他の犬も人もあまりいない時間をねらって行くようにしてますもん(涙)
コードレスアイロンは、かけてるときはたしかにコードがじゃまにならなくていいんだけどな。。。
いいねいいね