散歩から帰ってみんなでお昼ご飯を食べたあと、私たちは土湯に向かいました。
目的は、こけし!
こけしなんてもちろん興味がなかった私が、「BRUTUS」2007年8月1日号のニッポンの旅特集で運命の出会い!そこに載っていたのは、イームズ夫妻の邸宅、イームズハウスにあったというこけし。(正確には写真を元に復元したもの)
私が今までこけしに持っていた、古い、怖いという概念が打ち砕かれました。こけし、ポップじゃん、かわいいじゃん!
と言いつつ、2年前に東北に行ったときには忘れていたのですが、今回はしっかり思い出し、宿から比較的近くにあるこけしの産地の土湯をチェックしていたのです。ちなみに上の写真のこけしは、宮城の方が作ってるものなのでさすがにそこまでは行かれず。。。
原郷のこけし群 西田記念館というこけしの博物館のようなところに行きました。
ロビーは景色のよいスペース。
いろいろな系統のこけしを実際に見ることができたし、こけし関連の資料もおもしろかったです。
この記念館はアンテナガーデンという施設内にあり、ここでは、地震で壁がはがれたり建物のまわりの土地が陥没したりという被害があったそうです。記念館の方とお話したら、観光バスが来なくなってお客さんの数もぐっと減ってしまったとのこと。早く客足が戻るといいです。
土湯は温泉地。温泉街も見たかったし、町なかのこけしやさんも見たかったけど、としさんとシナモンがいっしょなので、ここだけであきらめます。こけしをひとつ買ってがまんします。
どの職人さん(工人と呼ぶそうです)のにするか決めて、さらにどの1体にするか多いに迷う。手書きだからみんな微妙に違うのです。迷った1体を手に取ってみたら、横にへこんだ部分がある。余震がくるたびに倒れたこけしを並べ直してるいるとさっき聞いたから(常時1300体ぐらい展示してあるそうなので、すごい手間です!)、そのときについた傷かなーと思い、なんだか愛おしくなったその1体に決めました。
同じ施設内にある、地ビールやさんに寄るのも忘れません!みちのく福島路ビール
宿の犬たちは、新参者に興味しんしん。
部屋に戻ったあと、歩き疲れたふたりはあっという間に眠ってしまいましたよ。
(つづく)
こけしって、何だか愛嬌がありますよね。私の幼少の頃、母がこけしに似てるって言ってた(笑)
わぁ~覗かれてる。
様子をうかがっている姿まるだしで、可笑しいですよね。ナイスショット!
シナモン君、川入ることが出来たんですね。うちのアッツォはまだです。
トキなんか、ジャブジャブジャブとお構いなしに走り回るのに
アッツォは、シナモン君と同じように、皆が向こう岸に行っても
オロオロして、自分の方に戻ってくるのを待っているのです。
性格の違いも楽しいです。
いいねいいね
こけし、かわいいです〜!
トキくんは川が平気なんですね。でもアッツォくんはまだとは、ボクサーでもいろんなタイプがいるのですね。シナモンもひとりになるのがいやだから、残されたら渡ってくるかと思ったら、やっぱりだめでした〜。でもこの旅行記の後半でも水に入るシナモンの勇姿が出てきますのでお楽しみに!(笑)
いいねいいね
ようやく準備ができたのでFC2ブログから引越ししました。。
いいねいいね