五色沼の駐車場は両端の沼近くにそれぞれあって、自家用車で言った場合反対側の沼まで行くと、また同じコースか外の道を通って元の駐車場まで戻らなくてはいけません。だから駐車場から近い沼しかいかない人も多いんだろうな。中のほうの沼は人が少なめでした。
バスやタクシーで戻るという手もありますが、シナモン連れだからどちらもなしね。
しかもタクシーだとけっこう高い。。。
歩いて戻りましょう。
途中、飼っていたボクサーを12月に亡くされたという方から声をかけられました。シナモンを見てとてもよろこんでくれました。
てくてくてく。。。
ほんとうはこの日のお昼は喜多方にラーメンを食べに行く予定だったけど、遅くなっちゃったからもう無理だね。お昼ご飯どうしようか〜と話している私たちの目に(正確にはとしさんの目に)飛び込んできた「喜多方ラーメン」の文字!
ラーメンだけじゃなくたこ焼きもかき氷もあるドライブインだけど、テラス席なら犬もOKということでここに決定。
シナモンもお水をもらって日陰で休憩。
ラーメンも意外と(失礼!)おいしかったです。
見晴らしもよかったし♪
このあとは、会津美里町へ会津本郷焼を見に行きました。
この焼き物のことはまったく知らなかったので、まずは会津本郷焼の組合窯元が直売をやっているという「窯の美里 いわたて」へ。
ここは、お客さんで大にぎわいでしたよ。
さらに、直売所で見て気に入った窯元を訪ねます。
ここは「酔月窯」。
「樹ノ音工房」で買い物をしたあとは、姉妹店の「cafe yuinoba」にも寄ってみました。
工房の器でコーヒーとケーキ♪
買ってきた器。「樹ノ音工房」のものです。
つい目がいってしまう、犬がついたもの。。。
植物がかかれた小皿。左上のお皿に入れたのはピアス。ほんとに小さなお皿です。
ガイドブックで見たときはあまり好みじゃないかなーと思った「樹ノ音工房」。実際見たら塚本朱音さんという方のイラストが入ったものが、子供っぽくならないかわいらしさでセンスがよくて気に入ってしまいました。いちばん心惹かれたのは家のイラストのものだけど、残念ながら数が揃わなくて、小さいものをちょこちょこ買ってきました。
(つづく)
旅先でのお散歩もいいですね。声をかけてもらうのも楽しみですね。
ラーメンは、塩?しょうゆですか?
美味しそうです。
器はいいですね!私は、焼き物を見るとついつい長居をしてしまいます。
新しいブログも素敵に生まれ変わりましたね!早速HP(リンクページ)の
変更をさせて頂きました。
いいねいいね
旅先での散歩はいつもよりたくさん歩けちゃいますね。
ラーメンは手前の写真のものは私が食べたのに何味か忘れてしまいました。。。奥のはとしさんが選んだ激辛味です。
器を見るのは楽しいですよね。ひとりならあっちもこっちも見て、さらにあっちにもう一度戻ってとかしたいのですが、興味がない人といっしょだとなかなか。。。
新しいブログ、我が家のIT担当大臣としさんがなにやらいっしょうけんめいやってましたよ。リンクの変更お手数おかけしました。ありがとうございます!
いいねいいね