さあ、そろそろおうちに帰りましょ。前日行けなかった喜多方に寄ってラーメン食べてから帰りましょ。
宿でもらった喜多方老麺会の店舗一覧を見て熟考したあげく決めた(としさんが)店は、朝昼夜(あさひや)。
喜多方のラーメンエリアに着いてみると駐車場がどこもいっぱい。空いているところを探すのに苦労しました。お店もどこも行列ができているし。
たどりついたお目当ての店も長蛇の列。。。
そこで順番待ちはとしさんにまかせて、私は別の目的を果たしに出かけました。
それはクマ鈴を買うこと!
宿のご主人から帰り際に、喜多方に行くなら安く買えるところがあるよと教えてもらったので。実は今回の山への散歩には借りたクマ鈴を付けて行っていたのです。
でも後で気がついた。お店の場所しか聞かなかったけど、クマ鈴を売ってる店ってどんな店?名前も聞いてなかったぞ。。。
場所はここなんだけど、この店かな?初めてだとちょっと入りづらい雰囲気かも。。。
ちょっと店のまわりをまわってみる。すると「熊よけ鈴」って書いてあった。やっぱりここだ!
大中小とあったけど、お店の人おすすめの「大」にしました。私のはあとで好きなのを付けようと思って紐なしに。
必要そうな場所に行くことはあまりないかもしれないけど、けっこういい音なので風鈴としても楽しめる!?
家に帰ってシナモンに付けてみたら、固まっちゃいました。としさん、用途が違いますよ!
おっとラーメンの話でした。
としさんから、そろそろ順番だよというメッセージが届いて、あわてて走って戻りました。
やっと食べられる〜!としさんは、名物の「ひまわりラーメン」。
私は、「ネギラーメン」だったかな。
スープのだしには海産物も使われているそうで、深みのある味がおいしかったです♪
せっかく日本酒のおいしい地域に来たので、ぜひ酒蔵にもと近くのほまれ酒造に寄ってみました。
ここを選んだ理由は、駐車場が広いから(その前にさんざん苦労したので)だったけど、試飲させてもらったらお酒もおいしくてよかったです。ドライバーとしさんはつまらなそうだったけど。。。
買い物したら、梅酒を漬けたときの梅とおちょこもおまけで付けてくれましたよ〜。
日本酒はもちろんですが、この「ならはのゆず酒」というのも気に入りました。地元福島の楢葉町産ゆずを使ったお酒だそう。ゆずの酸味がきいていて甘すぎずとてもおいしかったです。お酒も日本酒が使われているんですよ。
福島はまだきれいに咲いている桜もありました。
帰りは行きの逆で磐越道→北陸→関越というルート。
田植えシーズンの田んぼがきれいだった新潟。途中長岡に寄って日本酒を買い込む。
関越動はやっぱり大渋滞。渋滞が解消するのを待って途中のSAで仮眠をとったら、寝入ってしまい寒くて目が覚める。私はこれで久しぶりにかぜをひいちゃいました。。。
家に着いたらもう明け方。みなさん、おつかれさまでした〜。
シナモンは旅の間はずっと丸まって寝ていましたが、家に帰ったらこんなに手足を伸ばしてのびのび。やっぱりおうちがいちばん?でもまたいっしょにどこかに行こうね!
おまけ:檜原湖で水の上をかっ跳ぶシナモンくん。
(おわり)
よちさん、風邪は長引いていませんか?もう治りましたか?
熊よけ鈴は、可愛らしいですね。何か、もっとイカツイ物かと思っていました。
土地のお土産ものは、それぞれに個性的なものもあってみているだけでも楽しいです。
日本酒はあまり飲まないのですが、このゆず酒は試してみたいです。
ラーメン、豚骨でなくても食べたくなります。美味しそう!
いいねいいね
おかげさまで風邪は治りました〜。ひかないように気をつけないといけませんね。。。
この熊よけ鈴は、見た目もそうですが、音もチリーンとかわいいんですよ。
福岡も個性的な食べ物がたくさんありそうですよね。ラーメンはやっぱり豚骨ですか!
いいねいいね