パンを焼く

以前何かお菓子を作ったときに購入した強力粉。ちょっとしか使わないのに800g袋を買ってしまいほとんど残ってました。

強力粉の大量消費のためにはパンを作るしかなーいと思いつつ、大変そうだなぁとお尻が重かった私。

そろそろ使わないとね。冷蔵庫内でも場所を取ってるし、電気を食うオーブンが使えるうちにね、と一念発起して人生初のパン作りに挑戦。レシピはオーブンの取扱説明書に載っていたバターロールに決定。

 

エアコンのいらない涼しい日をねらって、さあ作るぞー!

 

シナモンには暑かったようで、冷たいタイルの床に寝に行っちゃいました。

 

 

なになに、混ぜた生地を台の上で「200回以上たたきつけて、滑らかな生地になるまでよくこねる。」だとー!

何回たたきつけたかは途中でわからなくなりましたが、なんか陶芸みたいですね。私の苦手な作業。。。

しかし強力粉の生地って、薄力粉のとぜんぜん違うのですね。弾力があって、感触とか見た目とかなんか肉みたい。。。

 

なんとか一次発酵までこぎつけました。オーブンの発酵モードも初めて使いましたよ。

 

おー、ほんとにこんなに膨らむんだ!

子供のとき見た、パン作りの絵本を思い出しました。

 

バターロールのあの形は、しゃもじのような形に伸ばした生地を丸めて作るそうですが、私が伸ばすと単なる棒状になってしまい、きれいな形にならなかった。。。

 

 

これは成形発酵後のようす。生地がふわふわになりました。羊の群れみたい。

 

オーブンを開けたらにおいがしたらしく、さっきまで遠くにいたシナモンがキッチンまでやってきましたよ。

 

鼻がいいねー。

 

はい、焼き上がりました!

 

 

シナモンも食べてみるかい?でもバターや砂糖がけっこう入ってるからほんのちょっとだよ。

 

落としたかけらもこんな熱心に食べてくれるところを見ると、気に入ってくれたようですね♪

 

私もさっそくお昼ご飯にいただきまーす。

ちょっと焼き時間が足りなかったかな。でも残りは冷凍して、オーブントースターで再度温めて食べたからちょうどよくなりました。見た目はちょっと悪いけど、なかなかおいしくできました。でもけっこう手間がかかったからまた作るかどうか。。。

 

強力粉はあとこれだけになりました!

 

 

▼ブログランキング参加中

 

 

パンを焼く」への4件のフィードバック

  1. パンの盛り付けになんとなく(自然に)アラビアのお皿を使ってますね。ご趣味がいいですね!あれは80年代にアフリカのデザイナーの作品と記憶してます。フィンランドのマリメッコとかアラビアとかには結構日本人のデザイナーもいました。その他、フィンランドで活躍したアーティストしてはピアニストの舘野泉、照明の石井幹子、建築家ではコルビジェとかライトと並んで有名なアウバル・アールトなどが活躍したフィンランドでは建築のレベルが高いのでヘルシンキ工科大学には毎年多くに日本人留学生が押し寄せます。そうそう、シベリウス・アカデミーで勉強した日本人の音楽家も多いです。フィンランド人はとても親日的な国民です。

    いいね

    1. あ、Lilaパパさんだ!コメントありがとうございます。aruceさんから、見てくださっているのは伺っていました〜。
      アラビアのお皿に目がいくとは!パラティッシはこのちょっと古くさい感じのデザインが好きです♪

      いいね

  2. よちさんお上手!私はパン作りまだやってません。
    至って簡単なチョッパーママから教わったピザ生地だけはやってますけど。

    パン作り面倒そうで。1次醗酵・2次醗酵の待ち時間が耐えられません(笑)シナモン君も美味しそうに食べてるし、母ちゃんも絶えて作るかなぁ~

    いいね

    1. バターロールはちょっとめんどうでした〜。やっぱりプロにおまかせするのがリーズナブルか!でももっとうまくできるように、また作ってみようかなとも思ったり〜。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中