長距離フェリーは初めてのとしさん。いそいそと予約してました。
私は学生時代に大洗/苫小牧間を1.5往復したことあり。よくよく考えたら修学旅行でも大分から神戸(だったかな?)で乗ったような。よく覚えてないけど。大洗/苫小牧間はもちろん大部屋に雑魚寝。だからフェリーと言えば雑魚寝!というイメージでしたが、実はいろんな部屋があるのですね。
今回は大人の選択でツインの個室。
想像していたのより立派です。ええ、当初の予定の地元でキャンプに比べたらコストかかってますから!
テレビまでありますよ。その向こうはクローゼット。
窓から海は見えませんけどね。見えるのはお向かいさんの窓。ついたてがあって見えないようにはなっています。
乗り物に弱い私は酔い止め薬を飲んで備えますよ。
そろそろ出港です。
9月18(日) 10:30新潟港発、19(月) 4:30小樽港着の予定。
ここは乗船口のある4階かな。真下を見ると高くてくらくら。。。
反対側にまわるとなぜかカモメがたくさんとまってる。
船が動き出すと徐々に飛び立つ。
お昼ご飯は部屋でフェリー乗り場の近くのセブンイレブンで買ったものを食べました。コンビニの麺類食べるの久しぶり。
船内で買った新潟の地ビール、エチゴビール。
船内では映画の上映とか、DVDや将棋の貸し出しとかもしていましたが、なんとビンゴ大会までありました。としさんも私も何も当たらなかったけど。。。
小樽のおみやげももらいましたよ。3種類から選べたので、とろろ昆布と昆布の詰め合わせにしました♪
ビンゴ大会でちっとも穴の開かないカードを眺めていたらすっかり眠くなってしまい、その後何時間か眠るふたり。。。
起きたら、雨が降り出していました。車に乗っている間に降らなくてよかった〜。
夜ご飯は船内のレストランで。
と言ってもこちらの高級レストランではなく、
こちらの庶民派レストランで。
ハーフボトルのワイン、飲んじゃお。余市ワインでした。
刺身は欠かさないとしさん。
シナモン、どうしてるかな〜。
[ad#ad-pochi]
船、港そしてカモメの写真見ていると、フィンランドからスエーデンに行くフェリーを思い出します。確かに私も若いころは通路などで雑魚寝をしてました。日本の船はおとなしい感じがします。フィンランドのは生バンドが入ってたダンス場があって朝まで踊ってます。そして、船にはもちろんサウナとプールもあります。深夜になると船内酔っ払いで一杯です。たしか犬は船内を飼い主をいたような気がします。あお騒然とした船内を思い出します。
いいねいいね
夏休み期間だともう少し違った雰囲気かもしれませんが、たしかに日本だと船の中も静かですね。でもクーラーボックスを持っていた人は何人もいましたし、小型の冷蔵庫(たぶん)を持ち込んでいた人も見かけたので、各部屋では酒盛りが繰り広げられていたのでしょう。犬はせめて甲板だけでも出させてもらえたらなぁと思いました。
いいねいいね