いよいよ今回の真の目的地であるキャンプ場に向かいます。
途中道の駅に寄る。
道の駅望羊中山。「峠のあげいも」というのが名物らしい。揚げ物好きな私は食べてみたくなり、珍しく行列に並ぶ。
あれ、思ってたのとちょっと違う。ポテトフライのような味じゃないのね。アメリカンドッグの衣をつけて揚げたジャガイモって感じ。そして標準がこの量だったけど、1個タイプも売っていてそちらでよかった。。。
食べきれないので、1個目わたし、2個目としさん、3個目シナモン(ジャガイモだけ)とみんなで分けて食べました。
ここにあった道の駅マップ。北海道は道の駅がたくさんありますねー。
お次は「道の駅ニセコビュープラザ」。
こちらのほうが野菜をたくさん売っていて私好みでした。
とうもろこし、トマト、なす、メロンなどこれからのキャンプ中に食べる食材を買いました〜。
さてキャンプ場ですが、場所はニセコにある「ニセコ風の谷キャンプ場」。ここは「セゾンクラブ」(西武のセゾンとは無関係と思われる)という施設内にあります。
フロントやレストランや宿泊施設の前を通り抜けて、炊事場の前も通ったいちばん奥がキャンプ場。写真の右真ん中あたりに見えるテント(私たちのもの)のあたりと、写真では見えないけど左側にテントサイトがあります。
3泊4日の予定でしたが、この間、他の予約客はいないそう。
サイトは、他に人がいないのでどこを使ってもいいとのこと。
1サイトの広さはちょっと狭いですね。北海道のキャンプ場はもっと広々しているのかと思っていたのでちょっと残念。フリーサイトのキャンプ場が多いらしいので、そういうところのイメージかもしれないけど。
そして驚いたのが、地面にきのこがたくさん生えていたこと。シナモンが食べてしまうといけないので、付近のはあわてて取りました。
あとはなにかの実がごろごろ落ちている。これは最初放置しておいたんだけど、シナモンが口に入れてしまうので、やっぱり取り除く。
でもあとからあとから落ちてくる。。。
なんの実だったのかな?
結局V-2サイトにテントをはる。
景色はいいです。羊蹄山がよく見えます。夕陽で赤く染まったところ。
ふと気づいたら、蚊がいる。白黒のやつ。そしてシナモンのほうを見たら3匹ぐらいに狙われているよ〜!
これはいかんとシナモンはテントの中に避難させ、としさんは蚊取り線香を買いに行く。セブンイレブンが近くにあってよかった。私もテントの中にいたけど、スクリーンの向こうに何匹も蚊が集まって来てちょっと怖かった。私の家の近くのより大きかったし。
蚊取り線香って実はよく効くんですね。今まで効力を疑ってしました。。。蚊は近づいてこなくなりましたよ。
薄暗くなって来たのでとしさんは明かりの準備。うちのメインライトはLPガスランタンなので、まずはマントルのから焼き。ところがここでまさかの失敗!そしてなんと予備の2枚目までも!湿気が多い季節を過ごして劣化していたのか。。。
一難去ってまた一難。LPガスランタンはかなり明るいので、あと持っているのは主にテント内用のそんなに明るくないLEDランタンと、足元しか照らせないハンディライト。まわりに他のキャンパーのサイトがあればまだしも、誰もいないときに限ってこんなことに。。。
LEDランタンの明かりのみでは、暗くてご飯も作りたくなかったけど、肉とか買ってしまったので使わないと。。。
これ、いちおうキムチ鍋。
食後は焚き火をしたのですが、私はあまりの眠さに早々におやすみなさい〜。まだ19:30ぐらいなのに。。。
[ad#ad-pochi]
お~!!シナモン連れてフェリーで北海道ってすごい!!
我が家もレオンたちを連れて遠出しますけどフェリーはすごい!!
北海道旅日記?楽しみにしてます♪
いいねいいね
私もこんな長距離のフェリーにシナモン連れで乗ることになるとは思いませんでした!
まだまだつづく北海道旅日記、お楽しみに〜♪
いいねいいね