フェリーに乗った日の翌朝。
途中秋田に寄港。苫小牧は1時間以上遅れて出港したけど、どこで取り戻したのか定刻どおり7:45に着きました。
船が岸に近づいていきます。あそこから車が乗下船するのですね。
写真の左上のほうのボックスに人が入って、可動橋を操作し始めました。
橋が架かって車が出て行きます。
おっ、橋はもうひとつ架かるのですね。今度は船のほうから可動橋が降りていきます。
こちらも開通。
自分が降りる港だったら、下船準備をしていてこんな様子は見られないですね。おもしろかった〜。
朝ご飯は前日道の駅で買ったパン。
昼ご飯はフェリーの中で、ラーメンと中華丼。
ずっと天気がよくなかったけど、帰るときになると晴れるんだな。。。
船は、台風の影響でちょっと揺れるかもしれないとのことでしたが、それほどひどくなく、今回も船酔いせずに過ごせました。
さて、シナモンくんはどうしているでしょう。様子を見に行ってみました。
ケージの外に出したら大興奮。
水は飲んだけど、おしっこしない。。。
さあシナモン、そろそろケージに戻ってね。
え〜っ!
いやです。ぼくもうその中には戻りたくありません。。。
シナモンくん、入り口のドア付近まで下がって正座して懇願。
リードを付けたら、観念して入る。
ごめんねー、シナモン。今日は誕生日なのにね。
ほんとだったらとっくにキャンプから帰っていて、おうちでのんびりしながら牛肉でももらっていたかもしれないのにね。
そう、この日9月23日はシナモンくんの2回目の誕生日。
昨年は訓練所で迎え、今年は閉じ込められデーになっちゃったね。。。
秋田からはミニチュアダックスフンドが乗船していました。柴もダックスフンドもとてもおとなしく座っていました。こんな状態でいてくれれば船旅も安心ですね。シナモンは私たちがいないときはどうしていたのかな。
15:30、定刻どおり新潟港に到着。
扉を開けたとたん、ペットルームから飛び出すシナモン。
このあとも動きが早すぎて、両手に大荷物を持っていた私は、フェリー内を移動するシナモンは撮影できませんでした。。。
大きな荷物や車の間をぬって自分たちの車へ。
やっと船の外。
帰りのフェリーではぜんぜんおしっこをしなかったシナモン。すぐどこかでさせたかったけど、新潟港は街中に近いため、適当な場所がぜんぜん見当たらない〜。。。
大急ぎで高速道路に乗り、最初にあった黒崎PAで休憩。
シナモンくん、おつかれさまでした。
私は「ヤスダヨーグルト」のイチゴ味のドリンクヨーグルトを売店で見つけて飲む。
うん、おいしい。
夜の11:30にやっと家に到着。シナモンもやっとご飯。
ゆっくりおやすみなさーい。
それにしても、1週間の旅行記を書くのに1ヵ月以上かかっちゃった。。。
[ad#ad-pochi]