11月の初旬に行った横須賀市の大楠山。ポストに入っていた地元のフリーペーパーでその存在を知る。三浦半島最高峰なんだって!
山頂へは4つのハイキングコースから登ることができるようです。私たちは大楠芦名口コースから。
このコースは車で行くことができます。とは言っても車にとってはかなりの悪路。もちろん道幅はとてもせまく、舗装もところどころしかされていない。
途中で車をとめて、歩いて登ります。
道はなだらか。
楽しく歩けます。
最後に階段を登ると頂上です。あの展望台に登ろう!
全貌がわかる写真を撮り忘れてしまいましたが、この展望台は螺旋階段を登るようになっていて、後ろに見えるのが登り口です。
強風時は登るのが禁止だそうですが、強風じゃなくてもすごく怖かった!かなり腐食してたから。
手すりは握ったら折れてしまいそうなぐらい錆びているところもあったし、穴のあいた踏み板も。登りながら階段が崩れる場面が頭をよぎりましたよ。。。
なので、私、てっぺんではちゃんと立ててません。怖くて座ったまま。
シナモンくんは平気そうに下を見てるけど、だいじょうぶなのかい?
今まで自分は高所恐怖症ではないと思っていたけど、ここはだめでした〜。
展望台から降りる途中で、隣にある売店の建物の上に出られるようになっているのだけど、そこに降りてやっと人心地がついた気がしました。。。
帰りは別のコースから。
こちらはずーっと急な階段が続く道で、歩きにくい。
まだまだ家の近くには行ったことがない散歩道があるなー。
▼ブログランキング参加中
度胸試しの様な螺旋階段だ!
私はきっとヘッピリ腰で登りそう。
シナモン君もとしさんも平気でしたか?
自然の中を歩くのは気持ちがいいですね。
また近くの散歩道を発見出来るといいですね!
いいねいいね
ほんとに度胸試しでした。そして度胸がないことが分かりました。。。
としさんは平気で、シナモンは下が透けている階段はいつもちょっと苦手だけど、高いところ自体は好きみたいです。
またこれからもいろんな散歩道を探しますよ〜!
いいねいいね