実はワタクシ、今まで栗の皮をむいたことがありませんでした。とても自分でむける気がしなくて。
が、今年はなぜかテレビで栗のむき方を見ることが多くて、やってみたくなりましたよ。
ちょっと時間はかかるけど、
イスに座ってテレビを見ながらやればそんなに苦じゃないですね。
おこわに入れてみたり、煮物に入れてみたり。
このあとも2回ほど栗を買ってむいてました。
そして、実は銀杏の皮(殻?)もむいたことがありませんでした。
そしたら先日のバーベキューでたくさんの銀杏をいただき(くわしくはまいにちチョッッパーで)、初めて銀杏の皮むきに挑戦することに。
こちらは栗よりたいへんだった。。。
まず殻に割れ目を入れるのが難しい。最初ペンチでやって実をつぶしてしまい、キッチンばさみを使ったらなんとかうまくいく。
そのあと煎ってみましたが、これまたけっこう時間がかかって大変。
次は封筒に入れて電子レンジに入れる方法。はじけるのが怖くてドキドキしながら試しましたが、そんなにすごい音はしなくて安心しました。たしかにこれは楽。でもやっぱり煎ったほうが食感がよいですね。
最後にゆでてみた。うーん、今度は薄皮を取るのが困難。。。お湯の中でころころ転がしてみたけど、なかなかしぶといヤツがいる。
なんとかおこわに入れることができました〜。
ごちそうさまでした!!
ぼくはもらえるのかな?
だめー。
▼ブログランキング参加中
旬のもの、食べたい食べたいと言うくせに面倒な事が嫌いな私ですが、よちさんのお写真を見ていたら皮むきから始めるか!?なんて思ってしまいます(アッ、思うだけです(笑))
栗も銀杏もおこわが美味しそうですね~
いいねいいね
やっぱり、おいしものを食べたかったら、お金か労力かが必要ってことですかね。。。皮むきなかなか大変でした。
私、おこわが大好きなんです♪
銀杏はほかの使用方法が思いつかず、そのまま食べたもの以外は全部おこわに入れました。。。
いいねいいね