西への旅 〜2日目 美術館編〜

2日目は美術館。滋賀県の信楽町にあるMIHO MUSEUMに行ってきました。

 

高速を降りたら、たぬきがいっぱい。

 

 

満開のしだれ桜を期待していったアプローチ。残念ながらまだつぼみでした。ソメイヨシノよりかなり遅いのですね。。。

今日美術館のHPを確認したら「しだれ桜約80本中、60本が満開です。他は5~7分咲きです。」ですって。1週間早かった〜!

 

しだれ桜の奥にはトンネル。

 

トンネルの中もカーブや光がドラマチックな効果をもたらしています。

 

トンネルの外が見えてきました。

 

美術館の建物です。

 

エジプトやアジアなどの美術品を堪能してきましたよ。

 

 

信楽や訓練所の近くは、まだ桜の花がきれいなところもありました。

 

お昼ご飯はうなぎ。すごく大きい!

関西風の蒸さないパリパリした焼き方でおいしかったです♪

 

 

▼ブログランキング参加中

西への旅 〜2日目 美術館編〜」への2件のフィードバック

  1. 信楽どうして狸なのでしょうね?ネットで調べて分かりました。我が家はログハウスなので狸は似合わない。あの置物は和風でも置くところ難しい。一番よく合うのは信楽でしょうか?どこに狸がいてもおしくない。狸はフィンランドにいないからフィンランド語でもタヌキなのです。僕のジャンパーの襟に狸の毛皮が付いていて、フィンランドの毛皮屋さんにいったら、僕を指さして、タヌキといわれてビックリしました。ところでシナモンの写真が今回編に載ってませんね?

    いいね

    1. 狸が似合うのはあとは居酒屋でしょうかね(笑)。
      タヌキはフィンランド語でもタヌキなのですね!
      そうなのです。私もこの日の写真を見てシナモンをほとんど写していなかったことに気がつきました。。。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中