新東名下り線。
浜松SA→遠州森町PA→掛川PA→藤枝PA→静岡SA→清水SA→駿河湾沼津SA
お次はNEOPASA静岡。
ここもフードコートは大にぎわい。
「しずおかマルシェ」という地元の特産品を扱ったお店の中の、お茶のセレクトショップのようなところがよかったです。
普段あまり自宅で緑茶を飲まない私ですが、パッケージのかわいらしさにこれを買ってしまいました。
マルサン中野園の深蒸し茶。
ラベルは明治から大正時代にお茶の輸出に使用されていたデザインを復刻したもののようです。
デリフランスというパン屋さんで買った、生クリーム入りあんぱんを車の中で食べました。おいしかったです。焼き印は「富士山」の「富」の字だそうですよ♪
浜松SAで食べられなかった「家康くん」と同じようなパン選んでしまいました。こういうの好きなんです。
もうひとつ買ったメロンパンも富士山型!
ほかにもいろんなお店で富士山ネタの食べ物は多かったですね〜。
浜松SA→遠州森町PA→掛川PA→藤枝PA→静岡SA→清水SA→駿河湾沼津SA
まだまだ寄ります、次はNEOPASA清水。なぜかサインの照明が消えていた。
すでに20時過ぎ。Kawasemi BURGERがおいしそうだったけど20時閉店でした。残念。
ここフードコートでちゃんと夜ご飯を食べることにしました。 さんざんちょこちょこ食べちゃったけど。
韓国料理と迷って、青山店のランチが好きだった寅福にしてみました。
「釜あげしらすと桜海老丼」がいちばんの売りかなと思いつつ、ぜんぜん特産品とは関係ない「マヨかけチキン南蛮丼」を選ぶ私。。。
としさんはやっぱりラーメン。でも食べてみたらご不満だった模様。。。
清水SAにはアパレル関係のお店が入っています。旅先やドライブ中に使うためのアイテムを扱っているようです。
時間がなかったので外からしか見ていませんが。
コーヒーが飲みたくて最後に寄ったLONCAFE。ユナイテッドアローズがやっているカフェらしい。
フレンチトースト専門店ということで、盛りつけに時間がかかるためか商品が提供されるまでに時間がかかります。なので飲み物だけの注文にかなりの待ち時間になってしまいました。
今回の新東名SAの出店店舗については、私はコーヒーショップについて不満があります。やっとスターバックスとかタリーズが出店するようになったのに、新東名にはこの2つのショップは入っていない。ドトールもなし。浜松SAの上下にそれぞれ上島珈琲店とカフェ・ド・クリエが、駿河湾沼津SAの下りに上島珈琲店が入っているだけのようです。
あとはこのLONCAFEのようなコーヒーもあるよという店で買うしかありません。私はSAにはトイレとコーヒーだけのために寄ることが多いので、飲み物で待つのはいやだな〜。
そして清水SAで時間切れ。
ほとんどの飲食店は21時で閉店なのですが、それまでに次の駿河湾沼津SAにはたどり着けません〜。駿河湾沼津SAはまだ今度!
御殿場JCTからいつもの東名高速に戻り、路面のデコボコぶりとカーブのきつさを思い知りましたよ。。。
おつかれシナモンくんは、その夜も次の日もいっぱい寝てました。
▼ブログランキング参加中
ボクサーは寝てるようで、薄めを開けて必ずこちらをチェックしてます。シナモン薄めなかなか上手ですね。最近のサービス・エリアーにはいろんなものがあるのですね。フィンランドではガソリンもカフェとかほとんどがセルフ・サービスです。合理化は多分世界一だと思いますが、サービスの悪さも世界一です。そうじゃないとこの小国が世界で通用しないのです。だけどフィンランドでいいのはセルフでもどこにいっても店員をお客はヘイといって挨拶することです。日本のスーパーの店員は死んでますが、フィンランドは生き生きしてます。日本で店員に挨拶すると変な顔されますけどね。だけど僕は必ず、ありがとうというようにしてます。
いいねいいね
日本人は、買い物するときに店員とは一言も口を聞きたくないのかなぁという人が多いですね。あいさつが「こんにちは」じゃなく「いらっしゃいませ」なのは文化でしかたないのかもしれませんが、サービス業のサービスが過剰でなんでもやってくれるし、相手が同じ人間だと感じなくなってしまうのでしょうか。私も最後にありがとうと言うようにしています。
いいねいいね
追伸;先ほどTwitterで金沢で花屋をやっておられる方が、店に黙って入ってきた人に「一言声をかけください」といったところ、そのカップルは「ここは日本だから挨拶する必要はない」といわれてずいぶん落ち込んでおられました。
いいねいいね