3日目の5月1日の朝。
天気はどんどん悪くなります。雨は前日の夜から本格的に降り始めましたよ。
朝食はフレンチトーストと作っておいたピクルス。
雨はときどきやむので、その時をねらって外で遊ぶ。
シナモンは遊んでのどが乾いたみたいで、自分から川に入って行きましたよ。
川の水をがぶ飲み。
ライフジャケットも持ってきたけど、天気が悪すぎて使う機会がありませんでした。
今回のキャンプではハイキングに行こうとも思っていたのに、それも行けず。。。
ご飯作りもまったく気合いが入りません。キムチ鍋の残りにうどんを入れて昼食をすませました。
テントサイトに新しいお客さんがやってきました。シナモンが見つめています。
この日は私たちを含めて2組だけでさすがにちょっとさびしかった。
ヘキサタープの下で、濡れないように押し込んだ道具といっしょにぎちぎちで過ごしていたけど、そろそろスクリーンタープのほうに移りましょう。雨が降り込まないようにスクリーンを閉めちゃうから景色が見えなくなっちゃうけど。
シナモンは自分のベッドで寝られてこっちのほうがよかったみたい。。。
あー、もう雨いや。。。
これで風が強かったり寒かったりしたら、途中で帰りたくなってましたよ。
でも読書は進みましたよ。他にやることがなかったから。
今回持って行ったのはこの3冊。
福岡伸一、阿川佐和子の「センス・オブ・ワンダーを探して」
さくらももこの「宝石物語」
野田知佑の「カヌー犬・ガク」
「センス・オブ・ワンダーを探して」がとてもよかったです。図書館で借りた本だけど、自分で買おうかなと思うくらい。やっぱり福岡伸一はいいな〜。難しくて全部は読めなかった「生物と無生物のあいだ」ももう一回チャレンジしてみようっと。
野田知佑は本では初めて読みました。めざせシナモンのカヌー犬化!うそ、無理です。。。まず私がカヌーイストになれません。。
前回バウアーハウスに来たときは、シナモンが落ち着かなくて大変でぜんぜん本も読めなかったけど、今回は余裕で読めました。本以外も持って行ったBE-PALも新聞も読み尽くして暇を持て余したくらい。いや、ほんとにシナモン、大人になったねー。
夜ご飯はグリーンカレー。
シナモンはまたベッドをぐちゃぐちゃにして、おやすみなさい。
前日もこの日も何度も天気予報を見て、もしかしたら天気は回復するかもと期待していたけど、最終日も雨決定。。。
▼ブログランキング参加中
恒例のキャンプのご様子楽しみです。
キャンプと言えば、カレー、焼そば、サンドウィッチしかやったことがない私にとっては、よちさんととしさんのキャンプ料理は憧れです。
お土産屋さんに立ち寄られたり、読書を楽しまれていたり、充実した休日の過ごし方のお手本ですね♪
お天気が良くないのは、ちょっぴり残念ですけどね~
いいねいいね
今回は悪天候でぜんぜん動けず、見返すと同じような写真ばかり(涙)。なんにもしなかったわりには、雨がやむのを見計らって行動していたのでのんびりできたような気もせず。。。
くやしいからまた夏にも行きますよー!今度はてるてる坊主を作って備えます(笑)
いいねいいね
フィンランドでは冬は厳寒なので、冬の間のカナリア諸島の避暑(寒)旅行が人気です。よく新聞で見るのは、「雨だとペイ・バック」あの地方はあまり雨降らないの「降らない」としておけば、大体当たり。これからフィンランドでも6-7月夏休のシーズンを迎えます。フィンランドでは二世帯に一世帯の割りに別荘をもってますので、まあ別荘で休みの間1-2ヶ月の間に雨の日があっても当然、気長に行きましょうがフィンランドのライフ・スタイル、という僕のせっかちの日本人の気質は何十年フィンランドに生活しても抜けません。とにかくシナモン君楽しんでいるように見受けられます。キャンプよかったですね!
いいねいいね
ヨーロッパの長い夏休みはうらやましい限りです。でも多分日本人の気質には合いませんね。きっと、どう過ごしてよいか困ってしまう人続出です。
シナモンにはこれからもキャンプにいっぱいつき合ってもらうので、楽しんでくれるとよいです。
いいねいいね