いよいよ最終日。
ええ、天気はもちろん雨です。なので撮った写真が少ない。
シナモンくんには早々に車の中に入ってもらったので、写っている写真がまったくない。。。
朝から焼きそば。
さあ、撤収です。
テント内の掃除用に、やっと忘れずに持って来られたほうき。いつも忘れて困ってました。ここだけは帰ってからでは掃除できないからねー。
それにしても、テント内にこれだけシナモンの毛が落ちているのはなぜだ。シナモンは入れてないのに。。。
バウアーハウスはチェックアウトは12時。ほかのキャンプ場より遅いのだけど、雨だし、新しいテントとタープは片付けるのが大変だしでけっこう時間がかかっちゃいました。
でもなんとか最後にコーヒーを飲む時間は残せました。
この日はお昼ごろから雨が強くなり、夜は暴風雨という天気の予想。予約をもう一日遅くずらして取らなくてラッキーだったよ、と思って自分をなぐさめました。
キャンプ場からの帰り道、お昼ご飯を食べるために寄った「道の駅・山北」。
ここは駐車場が小さくて混んでいるせいもあって、今まで一度しか寄ったことがありませんでしたが、さすがにこの日はすいていました。
ヤマメかイワナの一匹まるごとの天ぷらが載っている「不老そば」を注文。ほんとうはこの天ぷらを使った「不老天重」のほうがよかったけれど、そちらは売り切れ。
猫舌の私は熱いそばが速く食べられず、天ぷらがどんどん汁を吸って重ーくなってしまったのが残念。。。
このあと、果物と野菜を買って帰りました。
たしかに雨がだんだん強くなってきました。
最後に寄った、コンビニエンスストアにて。ああー、雨。。。
大量の濡れたキャンプ道具を持ち帰ったので、次の日からさっそく乾燥と片付けに励みたいところでしたが、なんと次の日も雨。そして、その次の日も不安定な天気。で、なかなか片付けられませんでした。
不完全燃焼だった今回のキャンプ。帰った次の日は、としさんと二人して半日ぐらい次回行くキャンプ場を探しちゃいましたよ。
▼ブログランキング参加中
何でもポシティブはいいことです。最近フィンランドも雨の日が多く、フィンランド人は「植物は雨が必要だからね。恵みの雨」とポシティブです。写真を見ていると、「春雨じゃ濡れていこう」という生易しいものでなくスコールでバケツをひっくり返したような雨ですね。フィンランドでもありますよ、車から出たら一瞬にずぶ濡れ、それでもフィンランド人は傘をさしません。雨に日に傘を差しているのは約半分、文化の違いかな?シャワーの気分でいるのかな?フィンランドは冬は雨でなく雪ですから、分かるような気もする?シナモン君お家な帰って、ハッスルしていることでしょう。これに懲りずキャンプ続けてくださいね。
いいねいいね
文化の違い、雨の質の違いなんでしょうかね?日本人は私も含めてほんの小雨でも傘はさすのに。私の知っているスウェーデン人は日本で数年暮らして帰国するときビニール傘を大量に持って帰りました。あんなのむこうでは売ってなさそうですもんね。
シナモン、ほんとは家がいちばん!かもしれませんが、これからもキャンプに連れて行きますよー!
いいねいいね