今年もゴーヤーのカーテン作ります!
5月12日。
シナモンくんが見守る中、苗をプランターに植えるとしさん。
今年はデルモンテの「スーパーゴーヤ」というのにしてみました。
そして、22Lのプランターひとつにつき苗は1本にしました。去年は2本ずつ植えたけどたぶん土が足りなかったので。
ホームセンターでいろんな苗を見たら、ゴーヤーだけでなく他にも育てたくなっちゃってパプリカとミニトマトも植えちゃった。
一週間後にネットを設置しました。
シナモンが遠巻きしてに見ているのは、としさんがときどき動かすネットの枠が怖いから。。。
ネットが落ち着いたら寄ってきた。
ネットの設置場所は試行錯誤の結果、去年と同様プランターの前面にすることにしました。
りっぱなカーテンになりますように!実もたくさんできますように!
▼ブログランキング参加中
緑のカーテン、今年は初挑戦しています。
よちさんの去年のゴーヤを見ていたので、私もゴーヤでカーテンをすることにしました。
背丈50cm程成長していますけど、なんだかか細い子達です。混植の為でしょうかね。
実がならずとも、どうにかカーテンの役目は果たして欲しい!(笑)
シナモン君の遠巻きの姿からビビリオーラが出てます(笑)
いいねいいね
我が家もか細い子に終わった年もありました〜。。。でも今年のは今のところ葉っぱも大きく育っていて、りっぱなカーテンになってくれるのではと期待しています!
この後ろ姿だけでもビビり感が出てますよね(笑)
いいねいいね
確か昨年の写真では、シナモン葉っぱを食べてましたよね?ネットを前にしたのはシナモン避けですか?シナモンだいぶ貫禄が出てきましたね。だけど子供っぽいところは、抜けないようで、可愛いですね。うちのリラも怖がりで、音に敏感です。多分シナモンもネットを巻くときの音に反応しているのだと思います?
いいねいいね
Lilaパパさん、よく覚えてらっしゃる!ネットを前にしたのはシナモン避けでもあります。あと、後ろだと安定性も悪いので。
シナモンも音に敏感で、聞き慣れない音や外の物音によく反応しています。
現在「ヒトなら23歳くらい !」ということですが、まだまだ子供っぽシナモンです〜。
いいねいいね