ゴーヤーは順調に育っています。
こちらは6月7日のようす。
そして6月14日。
6月17日。
これは飛行機の音に顔をあげたシナモン。目をつぶった瞬間が撮れちゃった。
いつもおもしろい顔をしてくれますね〜。
パプリカとトマトも大きくなりました。
今回苗を買うにあたっていちおう「採算」ということも考慮して、こちらの二つは「手に入れにくいもの」「買ったら高いもの」にしました。
パプリカは1個198円とかするし、オレンジのトマトも高いし売ってる店は限られるよねーって。
パプリカは実もでき始めたし、このまま順調に育てばたくさんできる!?
でもアオバハゴロモが付き始めていやだな〜。その前は毎日アブラムシ取りだったし。
トマトはちょっとひょろひょろしていてちょっと心配。
花もやっと少しだけ咲き始めただけだし。でもトマトには虫がつきませんね。
苗は300円ぐらいするし、プランターと支柱と土にけっこうお金がかかったので、今年はやっぱり採算割れかな。。。
実はミニトマトと枝豆の苗もいっしょに買っていました〜。
植えた当初の写真がなくて、これは植えてから2週間後ぐらい。
6月17日の枝豆。どうも倒れ気味。
枝豆は2本が絡み合って育つから支柱はいらないと何かで見たけど、やっぱり必要だったかな。いちばん左だけ支柱があるのでなんとかまっすぐになってます。小さな支柱はこれしか手持ちがなかったので。。。
葉っぱもところどころ虫に食われてます。今まで何者が食べているのかわからなかったけど、この日二匹の毛虫を発見→ただちに駆除!
豆もできてきたけど、中身がぺちゃんこ。。。
苗に付いていた説明の「ふっくら大粒」にはほど遠い感じだけど、これからふっくらするのかな。。。
ミニトマトはぐんぐん育ってます。実もできてきましたよ。
こちらは採算に合うかな。枝豆は無理そうだな。。。
そんな植物たちに襲いかかる今日の台風。
風が強くなり始めたので、としさんが雨にぬれながら家の中にパプリカとトマトを入れてくれましたよ。
カーテンもびしょぬれ。
こら、シナモン、葉っぱをなめないで!
ほんとは外に出したままにしておこうと思たんだけど、心配になって室内に入れることにしました。
ミニトマトも玄関に緊急避難。支柱が倒れて、枝も倒れかけてました。昼間のうちに入れておけばよかった。。。
そのミニトマトは、さっきシナモンに葉っぱを食いちぎられました〜!!
▼ブログランキング参加中
いろんな野菜を作ってるんですね。シナモン気を引くためにあえて葉っぱとかを食べると思います。しかられるのが面白いというかんじですか?体罰はぜったいにいけないから。やった瞬間に頭を抑えて、食いちぎった葉っぱを見せて、強くダメといってください。要領は頭を押せる力です。相当強く抑えないと効果がありません。
今から、スペインに出発します。今日はバルセロナにいってバレーをみて、バルセロナ近郊の漁村カダケスに桑名出身の女流画家がスペイン人と結婚されて、画廊をやってます。彼らが色々企画したようで、市長との対談、老人ホームでのフルート演奏、それに学校で柔道の紹介など盛りだくさんです。
いいねいいね
シナモンは気を引くためにやってると思います〜。このあと植物は、イスなどでバリケードを作って守りましたよ(笑)
バルセロナ、いいですね!行ってみたいです。楽しんでいらしてください。
いいねいいね
お野菜盛りだくさんですね。ゴーヤの成長も凄い!
やっぱり家のゴーヤはヨワヨワしいです。
家の枝豆もペタンコだったのですけど、徐々に膨らみ始めて、お店の様に束にはならないものの膨らんだ分だけ収穫して食べています。
背が低い野菜の支柱は、割り箸や丈夫そうな折れた枝なども使用できますよ。
そろえ始めた時は、ちょっと採算合わないって思いますけど、プランターや大きな支柱は翌年にも利用できるからいいですよね!
よちさん家のベランダも賑やかになりそうですね。
シナモン君も一緒に楽しんでいて・・・(笑)
いいねいいね
我が家のゴーヤは台風でぼろぼろになってしまいました〜(涙)Viviさんちのお野菜たちはだいじょうぶでしたか?
枝豆はこのあと膨らむのですね!でもこちらも台風でかなり落ちてしまいましたが。。。
なるほど割り箸も支柱に利用すればいいのですね!これからも毎年栽培を続けて採算が合うようにがんばります(笑)
シナモンもきっといっしょに楽しんでくれていると思いますよ〜♪
いいねいいね