お風呂に入ってすっきり。いよいよキャンプ場に向かいます。
あ、その前に買い物だ。
今回はキャンプ場に行く前に何日か過ごさなくてはいけないので、食料品はほとんど持ってこず現地調達の予定でした。
まずは地元の新鮮野菜目当てに道の駅へ行く。
でももうお昼近かったせいか、野菜はあんまり残ってませんでした〜。残念。
次の日の朝食はパンに決めていたので、せっかく高山に来たならばあの有名パン屋に行ってみようと、トラン・ブルーへ向かう。
駐車場空いてるかなーなんて思っていましたが、そんな心配などふっ飛ぶ光景。炎天下の店の外にぐるっと人が並んで待っていましたよ!
私たちは当然スルーで、スーパーマーケット バロー高山店へ。残念。3連休の最終日とは言え、こんなに混んでるとは。
朝食のパンはスーパーで買いました。。。
市街地を離れ、山道を進む。
南乗鞍キャンプ場のまわりは別荘地でもあるらしく途中ちらほら別荘も見えましたが、ほとんど何もないところでした。
道路はけっこう勾配がきつかったです。でも思ったよりは広く、対向車とすれ違うのに苦労するようなところは少ないようでした。
高山市街から1時間ちょっとかかって、15:00にキャンプ場に到着。お風呂に入ってきたせいで予定よりすっかり遅くなってしまいました。
受付やショップのあるセンターハウス。
あたりは静かです。この日のお昼まではたくさんの人がいたはずですが、もうみんな帰ってしまったね〜。
たまにクマの目撃情報があるということで、受付時にはクマ鈴の貸し出しがありました。事前に知っていたのでとしさんのクマ鈴は持ってきていたのですが、私のはなぜか見つからなかったので、よかったです。
無印良品のキャンプ場は、予約時にどのサイトを取りたいか指定をします。
犬連れが入れるのはA〜FエリアのうちA、C、Dエリアのみ。そのなかで景色がよさそうで、サニタリー棟(炊事場、トイレがある建物)に近い、Cエリアの39というサイトを予約しました。
現地で空いているサイトに変更も可能なので、いちおうほかのサイトも見て回ったのですが、結局予約してあったサイトに落ち着きました。Aエリアは個々のサイトも道路も狭く、Dエリアは景色がいいサイトが少ない印象でした。
このとき時刻は15:30。日陰がほとんどないのが気になりましたが、天気予報によると次の日から天気は崩れそうだったので、どうせ日は差さないからいうことでこのC39に決めました。
眺望はこんな感じです。木の間から御嶽山もちょっと見えましたよ。
さっそくシナモンを車から降ろします。おつかれさま〜。
これがすぐ近くにあるサニタリー棟6。道路を挟んだ右側が私たちのサイトです。
サイトには、サニタリー棟の入り口階段につながるこんな小道もできていたので、ほんとに近い。
実はサニタリー棟からの景色がいちばんいいかも。よい眺望は公平にということか。
新しいタープとテントの設営もたしか3回目。やっと慣れてきて、3時間で設営完了。それでも以前のように2時間ではすまないけど。
雨雲らしきものが出てきて途中ちょっとヒヤヒヤ。
急いで夜ご飯の準備。
虫が多いので、シナモンくんはスクリーンタープの中に入っていてね。
この日はバーベキュー。
肉はオーストラリア牛。もちろん飛騨牛も買ったけどそれは明日のお楽しみ。焼き肉には赤みの多い肉がちょうどいい気がしてきました。。。
道の駅ななもり清美で買ってきた、おみやげ人気のトップ2に輝く「焼き肉のたれ」で食べましたよ。
野菜もおいしい♪
シナモンにも肉をちょっとあげるよ。
ドッグフードはあまり食べなかったのに、これは食いつきがいいな〜。
【キャンプ 関連記事一覧】
【無印良品キャンプ場 関連記事一覧】
[ad]
▼ブログランキング参加中