高地にある無印良品 南乗鞍キャンプ場、やっぱり朝晩はけっこう冷え込みました。
でも、長袖の服をはおってさらにその上に暖かいフリースの上着を着るぐらいですみました。シュラフも夏用に使っているものでだいじょうぶでした。寒さ対策をどのくらいすればよいかわからなくて、あったか下着上下も持って行ったのですがそれを着るほどではありませんでした。ゴールデンウィークの丹沢キャンプよりも暖かかったです。
私たちが滞在した期間は、まだ梅雨で初日以外は雨だと思っていたのに、予想に反して途中で梅雨明けしてしまいほとんど晴れ。昼間は暑くなりました。キャンプ場のスタッフに聞いたら、例年はもっと涼しいそうです。
そして寒暖の差が激しいので夜露、朝露がすごい。
3日目、7月18日の朝6時ごろのようす。
テント一面に露がついています。
タープの内側も露だらけで、低いところだと頭があたるので髪の毛が濡れます。。。
気温が急激に下がり始める宵の口から露が付き始めます。空気が湿気を含み、着ている綿の服がしめって冷たくて困りました。今までキャンプで綿100%の服で困ったことはなかったのですが、これからは高地キャンプでは速乾性のある素材の服にしようと思いました〜。
植物にも朝露がいっぱい。
また暑くなりそうです。
朝ご飯は卵かけご飯と納豆とみそ汁。
食後のコーヒー。キャンプ場のショップで買ったクッキーもいっしょに。
ショップは品揃えが充実していて、何を忘れてきてもだいじょうぶそうです。無印良品の製品はもちろん、アウトドアグッズや野菜やコーヒー豆なども置いてありましたよ。
私たちのサイトC39があまりに暑くなってきたので、お向かいのDエリアに避暑に。
Dエリアは樹木に囲まれているサイトが多いうえに、このD28は道路からちょっと奥に入っているので木陰が多くなっています。
うわー、涼しい。私たちのサイトとはぜんぜん違うぞ。
でも電波があまり入らない(DoCoMo)。そのためとしさんは早々に帰ってしまいました。。。
私もシートを持っていれば寝転べたのでもう少しここにいたかったのですが、結局しばらくして戻る。今回のキャンプではシート持ってくるのを忘れてしまったので残念。
D28は、涼しいし広いし、奥まっているのでプライバシーも保てるし、なかなかよさそうなサイトでした。でも傾斜が多いのでレイアウトに工夫がいるかな。
今回お風呂はキャンプ場の施設を使いました。
当初は外の温泉に行こうかと思っていましたが、山を降りてまで行くのがめんどうになってしまったので。
この日の宿泊客はたぶん私たち含め2組。なのでお風呂もひとりじめ!
このお風呂、浴槽が露天風呂しかないのが残念。ガラスの扉の向こうが露天風呂ですが、あまりの日光を遮るもののなさに私は入れませんでした。お風呂で日焼け止めは塗れないし。。。
なのでここはとしさんが撮った写真をどうぞ〜!
御嶽を眺めながら入ることのできる景色のいい露天風呂です。
お風呂には、トイレもあるし洗面所もあります。でもドライヤーがなかった!
私の髪はドライヤーで乾かさないと、ただでさえ爆発気味のが大爆発になっちゃうのです。キャンプでもくるくるドライヤー必携。海外旅行なら乾かすドライヤーと両方持っていきます。荷物が多くなるわけだ。バックパッカーになれなかったわけだ。
国内なら最近はどんな宿泊施設でもたいていドライヤーは置いてあるので油断してました。くるくるドライヤーで必死に乾かしましたよ。。。
お風呂から戻ってお昼ご飯。
無印良品のレトルトソースを使ってパスタです。今回のキャンプは近くに店がないことから途中で買い出しに行くのは困難と見て、後半は肉など傷みやすいものは使わない予定だったのでレトルトも利用します。ゴールデンウィークのキャンプだと同じ3泊4日で肉も乗り切れるのですが、気温が違うのでやめておきました。
このソースもキャンプ場のショップで購入。ついでに梅酒も買っちゃいました。。。
【キャンプ 関連記事一覧】
【無印良品キャンプ場 関連記事一覧】
[ad]
▼ブログランキング参加中
キャンプ楽しんでおられるようですね。シナモンの慣れた?だけど「お家がいいよ」といっているようです。キャンプは時間の流れが違うから、命の洗濯になりますね。全て他人任せのパッケージ・ツアーよりずっと有意義だと思います。
いいねいいね
シナモンはかなりキャンプに慣れてきましたよ。でもきっと快適なお家がいい〜って思っていると思います。。。
キャンプに来ると環境も時間の流れも違うなかに身を置けてよいです。でも最近は電子機器の発達で、以前ほどには隔離した感はなくなってしまいましたけどね(笑)
いいねいいね