ちょっと前の話。
お盆のころ、果物を食べに山梨まで行ってきました。
この前のキャンプの帰り道と逆向きに、富士山の横を通って中央道へ向かう。
富士山は雲に隠れてあまりよく見えなくて残念。
一宮御坂ICで高速を降りる。
めざせ果物農園!
まずは直前にネットで調べた「萩原フルーツの農園」へ。
山梨県山梨市落合1337
電話:0553-23-0133
この農園にした決め手は、その場で1個単位で果物が食べられるところ。 もういっぱい食べられないので、食べ放題でなくていいでーす。
さっそく併設の「やまきやカフェ 」で桃を注文。
1個400円というだけあって、かなり大きな桃でした。ひとり1個では多すぎましたね。桃とぶどうひとつずつにすればよかった。。。
でも自宅で食べる用も買いますよ。
カフェの窓からは甲府盆地が見渡せる景色のいい農園でした♪
そろそろお昼です。
としさんがさっきから何か調べてると思ったら、またしてもそば屋を探していたのでした。。。
はいはい、またお昼ご飯はそばですね。
「そば丸」
山梨県甲州市塩山藤木1756
電話:0553-33-7337
営業時間
平日:11時~15時
※夜は予約のみ
定休日
毎週水曜日、第3火曜日
人気店らしく、たくさんの人が待っています。結局、お店の外でも中でもけっこう待ちました。。。
私が頼んだ「旬菜もり蕎麦」1370円。野菜の素揚げが入ったたれに付けて食べます。
このたれはおいしかったのですが、そばは軟らかめで私の好みではないかな。。。
そしてやっぱりぶどうもほしくなり、もうひとつ農園に寄ることにしました。
「みはらしの千果園」
山梨県甲州市勝沼町小佐手1834番地
電話:0553-44-1825
駐車場の上がぶどう棚になっているので、上を見上げると一面ぶどうがなっています!
ここでもぶどう狩りはしないで、店頭に置いてある物を買って帰るのみ。それもさっき取ったばかりだよ〜とのことだったので。
ぶどうの種類が多いので試食して迷った末に、定番デラウェア(おいしいデラウェアはやっぱりすごくおいしい!)とレッドクイーンを選択。もっといろんな種類を買いたかったけど、新鮮なうちに食べきれないので、これだけでがまん。。。
あとはジャム。ジャムもたくさんの種類のぶどうのが置いてあるんです。藤稔のなんてなかなかお目にかかれませんよね。
ここまで来たのならワイナリーにも寄りたくなります。
近くの「原茂ワイン」へ。
山梨県甲州市勝沼町勝沼3181
電話:0553-44-0121
雰囲気のよいショップにて、淡々とグラスにワインを注いでくれる店員さんのもとで試飲をし、なんとか2本選んだ!試飲ができないドライバーとしさんがイライラしながら待っているので、熟考はできませぬ。。。
大好きなデラウェアのワイン「原茂デラウェア」。
いつも私が飲んでる500円台のワインにはない複雑な味のする「ヴィンテージ甲州樽熟成」、私にとっては大奮発の2,320円。
2階にカフェにも寄りたかったけど、もっと涼しいときにね。
そう言えばシナモンはどうしたの?ええ、もちろんいっしょに来てますよ。
でもほとんど車の中。「ぼくはいったい何しに連れて来られたんですか!」という不満の声が聞こえてきそうですね。。。
途中見かけた万力公園「万葉の森」に戻ってお散歩しましょう。
かなり広そうな公園ですよ。
雑木林の中の道。
よさそうな公園なのにほとんど人がいなくてもったいな〜と思っていたら、蚊がたくさん寄ってきた。
それでもがんばって進んだけど、耐えきれなくなって退散。。。
だから閑散としていたのかな。
道の駅甲斐大和で野菜を買って帰りました。
また行きたい山梨♪
▼ブログランキング参加中
収穫物が沢山で楽しいドライブですね♪
果物を食べに山梨へと思いついてすぐに身軽に動いて下さる
としさんが羨ましいです。
10年以上前に、鵜飼いを体験したいと親友と二人無計画で
京都へ旅した事を思い出しました。
未だに、その話を持ち出しますが九州からのどんこう列車で
真夜中の終点広島で一泊、早朝始発の列車に乗り込み停車中に宿探し(笑)行き当たりばったりの旅も楽しいですね。
オチとしては、鵜飼いが予約制だった事を知らず。。。
結局体験出来なかった事(笑)
シナモン君、ドライブ楽しかったかな〜
お散歩中の後ろ姿(耳が倒れているとこ)可愛いね!
いいねいいね
としさんは単にどこかに行きたかったみたいですよ〜(笑)
九州から京都って鈍行だとかなり時間がかかりますよね?せっかくそこまでして行ったのに、鵜飼い体験ができなかったとは!がっかりというかびっくり体験ですね。でも今となってはきっといい思い出ですね。
シナモンはいつもドライブを楽しんでいるのかな〜。。。
いいねいいね
秋の恵み一杯堪能しましたね。桃、葡萄、お蕎麦みな美味しそうです。藤稔のジャムって初めて聞きました。美味しかった?ワインの試飲できないで待っているとしさんの気持ちよ~く分かります。家に帰ってとしさん一杯飲んだんじゃないですか?今の季節やはり白ワインを冷やして飲むのがいいですね。それにしてもシナモン君おとなしくなりましたね。うちのリラもドライブが好きで、4時間ぐらいのドライブなら何の粗相なく乗ってます。Aruceさんの話では、車がダメの犬は多いようですが、お互いに車酔いしない犬に恵まれてよかったですね。
いいねいいね
藤稔のジャム、おいしいですよ。ヨーグルトに入れて食べています。と言っても、私には巨峰のジャムでも藤稔のジャムでも区別はついてないかもしれません(笑)
暑い季節は白ワインがおいしいですね。ワイナリーははだいたい車でないと行けないところにあるので、としさんはいつも試飲はできないのです。。。
シナモンは実はいつも車酔いしてるのです。よだれをだらだらたらしてつらそうにしてますが、つき合ってもらってるのです〜。
いいねいいね