久しぶりにまともに風邪をひいてしまい、ブログの更新もストップ。(その前から滞りがちでしたが。。。)
やっと11月の3連休のできごとが書けます。と言っても初日は天気が悪くて出かけるのがめんどうになってしまい、2日目からの話ですけど。
またまた山梨に行って来ました。ほんとは長野にしようかと思ったんですけど、やっぱり近いしね。
朝のうちはまだ天気もよくない11月24日(土)の足柄SA。
富士山の東側を通って中央自動車へ。
このとき、事故があった笹子トンネルを通ったんですよね。まさか1週間後にあんなことになるなんて。
だんだん日もさしてきましたよ。
小淵沢方面に向かいます。
八ヶ岳が見えてきましたよ。うん、いい景色だ。
まずはお昼ご飯。向かったのはやっぱりそば屋さん。。。
としさんが事前にチェックしていた「梨俊」へ。
としさんが食べた限定の「梨俊そばもりセット」。
もりそばと天ぷらに焼きみそとご飯が付いたセットです。
そばはとてもこしがあっておいしかったです!
天ぷらもさくさくで満足。私のはちょぴり冷めかけていたのが残念だったけど。。。
また行きたいお店です。
自家製粉手打そば 梨俊(りしゅん)
住所:山梨県北杜市小淵沢町10149-9
TEL:0551-36-2839
営業時間:11:30~そばが無くなり次第、17:30~そばが無くなり次第
定休日:火曜日、第1、第3水曜日
次はコーヒーを飲みに「彩香房」へ。
ここのテラス席は犬OKなのです。
しかしこの寒さのなか、テラス席を使いたいなんて奇特な人はあまりいなかったのでしょう。
急いでテーブルの上の落ち葉を片付けたり拭いたりしてくれました。
シナモンはお水ね。
デッキに犬のリードをつなげられるカラビナが付いていて助かりました。
ずっと車の中だったので、しばし外の空気を。
まわりが柵で囲われているので小型犬ならリードを付けなくてもだいじょうぶかも。
シナモンにはらくらく超えられる高さなのでやめておきましたが。
としさんが頼んだマンダリン。
私が頼んだ、お店のブレンド「香ブレンド」。
(私こういうお店で赤とかピンク系のカップにいれてもらったことがないのが悲しい。。。もらう花束もぜったい黄色系。。)
すごくおいしかった!感動的においしかった!またぜったい行きます!
やっぱりコーヒーは、スターバックスとかでばっかり飲んでちゃいけないなと反省しました。
でもこのお店、コーヒーが出てくるまでとても時間がかかるので、ゆっくり待てる人向けではあります。
お店の入り口に、豆の販売を優先します、時間がかかりますという旨の張り紙あったので覚悟はしていたし、シナモンを外に出したかったのでよかったのですが、店の外にいて店内でコーヒーをいれている様子が見えないので、ちょっと不安になるくらいの時間はかかりました(笑)
ほかに行かれた方のレポートを見たら、とても時間のかかる抽出法でいれているようです。
帰りにふたりで飲んだ豆を100gずつ買いました。
まだマンダリンのほうしか飲んでいないけど、家で飲んでもおいしいです。(もちろんお店で飲んだもののようにはなりませんよ~。)
ネット販売もされているので、これから豆はここで買おうっと。
彩香房(さいかぼう)
住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3261-134
TEL:0551-36-5519
営業時間:10:00~18:30
定休日:木曜日(祭日は営業)
小淵沢にはほかにも入ってみたいなというお店がたくさんありました。
ほんとは行きたいパン屋さんもあったんだけど、一度通っただけでは場所がよくわからなくて、としさんにスルーされた。(っていまだに恨んでる!?)
また行こーっと!
次に向かうは勝沼。勝沼と言えばワイン!
このあたりにあるワイナリーのいくつかは訪れたことがあったけど、まだ行ったことがなかった「ぶどうの丘」に行ってみました。
名前のとおり丘の上にあるので、夜景がきれいらしいです。
まずはワインカーブに向かいます。
ここでは試飲容器タートヴァンを1100円で購入すると全てのワインの試飲ができるのです。
さっそく試飲をしてみたのですが、白ワインも冷やしてあるわけでもなく、たくさんの人が栓の開け閉めを繰り返し、中には瓶を振ったりしてる人もいたり、そして瓶はたれたワインでベタベタしているし、つまりワインの状態がよくなくて、どれもおいしく感じられない。。。というのが感想です。
しかもお目当てのワイナリーのワインがない。。。
うーん、1100円分飲んだ気もしない、っていう残念な試飲になりました。
って、それでもなんとかおいしそうなのを探し出して2本買ったんですけどね。
外に出たら辺りは暗くなり始めていました。空気も澄んでいてうわさどおりきれいな夜景でした。
ぶどうの丘には温泉施設「天空の湯」があるので、そこでお風呂に入りご飯も食べてのんびりしました。
今宵の宿は道の駅ですよ!
(つづく)
▼ブログランキング参加中
魔のトンネルを超えたら天国だった。この思いをしたのは、NHKの記者がちょうど事故に遭遇して、天井から何か落ちてきて、彼の妻にあたる。車は幸い動いたので、懸命にトンネルから脱出。短い距離なのにものすごく長く感じられたそうです。奥さんは負傷したようです。一週間の時間差があって
良かったですね。人間の運命は刹那ですね。
蕎麦屋らしくないたたずまいですね?だけど美味しかったらOKですね。食事中はシナモンおとなしくしてましたか?この季節、車の中に入れておいても、心配ないですね。シナモンはシート噛んだり悪戯しませんか?うちのリラは何時間でもおとなしく待ってます。
喫茶店のたたずまいがいいですね。コーヒーの器って、その国の文化を反映しますとね。花柄のノリタケ系ですね。赤、ピンクだとコーヒーの色が目立たないからとの配慮もあると思います。花束も赤とかあまり派手だと本人が目立たなくなるから、地味にする心使いもあるかも?
ワイン残念でしたね。試飲会にはソムリエみたいのワインの達人がいて、葡萄の種類を説明してくれて、綺麗なグラスに少しだけワインを注いでくれて、色合い、香を嗅いで、OKかどうか判断したいですね。購入されたワインいかがでしたか、満足のいくものでしたか?
いいねいいね
NHKの記者の奥さんはやはり負傷されたんですね。車の映像を見たらぼろぼろだったので、心配していました。ほんの一瞬の差で脱出できた者できなかった者がいるって、何かすごいものを感じますね。
どうしても犬を車に残しておかないといけないときもあるのでこの時期はほっとしますね。シナモンは車の中ではバリケンに入れているのでいたずらできません(笑)。車に戻ったときとしさんがこっそり覗いてみたら、眠っていたそうです。リラちゃんはフリーでもおとなしく待っているんですか?えらい!
なるほどピンク系はコーヒーが映えないのかもしれませんね。花束がピンクじゃないのは私がかわいらしい系とは決して言えないからだと思いますが(笑)
ワインは飲む環境が大事ですね。購入したのはまだ1本は飲んでいないのですが、飲んだものは家で飲んだときのほうが断然おいしく感じました。
いいねいいね
笹子トンネルの事故にはビックリしました。
小淵沢~八ヶ岳は何度行っても良いですね。
わたしはお蕎麦は「翁」が好きですが、他にもいっぱい蕎麦屋さんはありますから、食べ歩きも楽しそうです。
最近はコーヒーが美味しいお店も増えて来てうれしいです。
シナモンもすっかり旅慣れた感じがします。
落ち着きが出てきたように見えるのは、画像だけですか。
いいねいいね
「翁」を探してみたら、よくキャンプに行くあたりとも近そうなので、今度行ってみます!
蕎麦屋さんもコーヒー屋さんも旅先での楽しみのひとつですよね。
画像は厳選したものを載せているので(笑)。いつまでたってもお子ちゃまなシナモンです。いつも「落ち着いてくださいよ」と私に言われてます~。
いいねいいね