朝目を覚ましたら、まわりが車中泊の車から軽トラックに入れ替わってた。
おじいちゃん、おばあちゃんたちが直売所にどんどん野菜を運び込んでいました。
うう、りっぱな白菜。買いたいけど、まだ開店前なの。。。
そう、昨晩泊まったのは「道の駅とよとみ」。
今回は、眠りやすいように車のシートをフラットにしたりととしさんが準備してくれたんだけど、私とシナモンはあんまり眠れなかった。。。
いつも車内ではバリケンに入ってるシナモンも外に出していっしょに寝ました。でも道の駅って、夜中でも車の出入りや人の動きがけっこうあって、そのたびにシナモンは外の様子が気になり、立ち上がってばかり。
やっと寝た(伏せた)と思ったら私のふとんの上で、今度は私が寒くて眠れない。で、私がふとんを引っ張るとシナモンが起きちゃう、とふたりで起こし合ってしまいました。。。
としさんだけはぐっすり眠れたみたいだけどね。まぁ、ドライバーが眠れれば問題ないですよ~。
この日の最初の目的地は昇仙峡。
ここは数年前にもとしさんと訪れたことがあるけど、いいところだったので今度はシナモンといっしょに行ってみました。
途中の道はまだ紅葉がきれいなところもありました。
駐車場に車をとめて、
まずは記念撮影!シナモンさん、こっちを見てくださいよ。
こっちは見てくれてないけど、いちおう顔が撮れました。。。
さあ、渓谷沿いを歩きましょう。
覚円峰には日が当たっているけど、下の道は日陰ですごく寒い朝8時半ごろ。
以前来たときはここでご飯を食べたそうだけど、私は覚えてない。。。
今回は、道を降りたところにあったテーブルとベンチで朝ご飯。
コンビニエンスストアのおにぎりとスープだけど。
ほんとうは昨日パン屋さんでパンを買うはずだったのに。ブツブツ。。。
覚円峰のすぐ下まで来ましたよ。
こんなふうに岩がトンネルみたいになっている箇所もあります。
シナモン、ちょっとびびってませんか?
滝(仙娥滝)も見たし、そろそろ帰りますか。
前はこの先にあるロープウェイに乗ったけど、犬は乗れないそうだし。
てくてく。
帰り道に反対側から見たら、さっきのお店は紅葉がすごくきれいだったことに気づきました。
撮影している人もたくさん。
寒くてたまらないなーと思っていたら、なんと途中に焼き芋屋さんの車が止まってる!
安納芋の焼き芋で、おいしそうだったのでつい買っちゃいました。
試食用の芋をシナモンにもたくさん食べさせてくれましたよ♪
皮をむいた姿ではないのであんまりおいしそうに見えませんが、あつあつですごく甘くておいしかった!
家に帰ってから安納芋を注文してしまったくらい。
シナモンもじっと見てます。。。
駐車場に戻ったら、がらがらだったのが路上駐車が出るくらい車がいっぱいになっていてびっくり。
紅葉シーズンのピークは過ぎたとはいえ、まだまだ訪れる人が多かったようです。
(つづく)
▼ブログランキング参加中
主役はシナモンですね。シナモンの写真出てきて安心しました。相変わらず、やんちゃ坊主そのままだけど、主従の関係が分かってきたような顔をしてる?お互いに癒し会ってる雰囲気でてる。人間を犬の関係はそこだと思います。お互いに満足のいくポジションを築くことです。シナモンの甘い顔に負けてはだめですよ。「私が主人」という態度を貫いてください。それがシナモンの幸せなのですから。
今日はクリスマス・イブ、フィンランドでは大掃除をして、その後サウナに入って、皆でクリスマスのディナーを食べている頃です。この日だけは争いはしません。幸せな日です。
いいねいいね
歩いているところだと、どうしても後姿のシナモンが多くなってしまいますね。
主従の関係は分かってきたのかどうか。。。
おいしい食べ物を目の前にすると、おりこうさんなのですが。
フィンランドのクリスマス、楽しそうです。本格的なサンタさんがあふれているのでしょうか。
いいねいいね