シナモンくんといっしょにご飯を食べられる店って、逗子だととても限られている。って、なぎさ橋珈琲しか行ってないかも!
と、新規開拓したのがこのお店、ベアフットコーヒー。
お店の外観は撮影し忘れたけど、134号線沿いで真ん前が逗子海岸というロケーション。
ちょっと前に出来たのは知っていたけど(ちゃんと調べたら2011年11月11日オープンでした)、一度も行ったことがなかったので年末に初めて行ってみました。
なんと1Fのテラス席だけじゃなく、室内も屋上(?)の席も犬OKだそうです!
このときは1Fの室内席を選びました。
でも入り口が近くて(奥は扉のある喫煙席になっている)、人の出入りが多くてシナモンは落ち着かないようでした。
ほら、落ち着いてくださいよ、シナモンさん。。。
このとき食べたBLT。
セットメニューでも、コーヒー豆の種類が選べたりエスプレッソにしたりできます。コーヒーにこだわりのある店でうれしい。
屋上はこんなふうに海側がカウンター席になっていて、その後ろにテーブル席があります。
海が目の前ですよ!
そして、昨日また行ってきました。
今度は屋上の席を選びました。寒かったせいか1Fは満席だったしね。
シナモン、結局この席でもなかなか落ち着かず。。。
でも、下の道路を通る人を見るのが楽しかったようです。
道路標識と、海岸のトイレがどーんと目に入るけど、134号線の車の音がうるさいけど、海が目の前っていいね。
さあ、海岸へ行きましょう。
冬でも、こんなに寒い日でもぜったいけっこう人がいる逗子海岸。
今日は富士山も見えますよ。
カエルのボールで遊びます。
ボールを見つめるシナモンは超真剣!
びよーんと取りに行く。
途中でいつものごろん、ごろん。
どーぞ、お好きなだけやってください。今日はこのあとシャンプーするつもりで海に連れてきたから。
走りまわって、疲れる。
でもこのあともまた元気よく海岸を走ってましたよ。海は楽しいんだね~。
▼ブログランキング参加中
海の近くで富士山が見えるなんて最高の所にお住まいですね。そして海辺の喫茶店にシナモンを連れて食事ができるのもいいですね。店内でシナモン少し落ち着かないですね。ヨーロッパでは犬OKのレストランが多いです。大体犬はじっと伏せてます。ヨーロッパの飼主のが日本より厳格なような気がします。あまりにもの厳しさに犬がかわいそうと思うこともあります。海岸ではシナモン打って変わって楽しそうですね。砂を浴びて気持ちよさそうですね。
週末にリラを連れてよく木曾三川公園のドックランに行きます。揖斐川、長良川、木曽川の大河が交わった多くの水鳥がいる自然環境が豊かな所です。国営なので無料もありがたいです。私は桑名の揖斐川と長良川の河口で育ったので、1週間に一度は川面を見たくなります。25年フィンランドに移住したのも、やはりフィンランドは湖は多く湖畔のサウナ小屋でサウナに入って泳ぐことで至福の時間を過ごすことができたからだと思います。これからもシナモンと楽しんでください。
いいねいいね
私も引っ越してくるまでこんなに富士山がよく見えるとは知らなくて、うれしかったです。
テレビでドイツのレストランでの犬の様子を見たことがありますが、ほんとにじっとしていてすごいなーと思いました。シナモンは。。。
海、湖、川と水辺には心惹かれますよね。例えばキャンプ場を選ぶときも、やっぱり近くに湖か川があるところがいいなと思います。
いいねいいね