やっぱり今年も桜については書かねば!
去年同様、逗子の桜は都内よりも開花が遅い模様。
第一運動公園の桜は今日もまだ満開ではありませんでした。
時折小雨もぱらつくあいにくの天気。さらに公園は工事中のためフェンスが続いていて、ちょっと残念な風景。
「僕は桜と記念撮影なんかしたくないんですけど。。。」
そんなこと言わずに公園の中でも撮ろうよ。
「まだ~?」
シナモンとの花見はあきらめて、鎌倉に桜を見に行ってきました~。
なんてほんとは鎌倉に用事があったので、ついでに見てきただけだけど。
若宮大路の段蔓。
用事をすませたら、ちょうど降っていた雨もやんで空が明るくなってきた!このあと結局また曇っちゃったけど。
この程度の人出で済んでいるのも天気のせいでしょう。また冬に逆戻りしたみたいに寒かったし。
ここも満開までもう少しという感じ。
鶴岡八幡宮は桜の名所と聞いたので寄ってみました。
しかしまず目に飛び込むぼたんの情報。
源平池は水を抜いて工事中。
有名な桜はあの辺りのかな?
池のほとりのベンチで、買ってあったパンとコーヒーでお昼ご飯。
目の前に工事のフェンスが立ってるけどほかに座るとこないし。。。
お花見はフェンスの金網越し。寒いしオチリガツベタイ。。。
参拝して、帰りました。
せっかくなのでもう少し歩いてみようと、友達が初詣に行くと言ってた鎌倉宮に行ってみることにした。
桜並木のきれいな住宅街を抜け、
小学校の看板に驚き、
源頼朝のお墓に寄り、
個人のお宅のきれいな花に感動し、
オープンカーでひとりでお留守番のトイプードルを見つめ、
(よくおとなしく待ってるなぁ。シナモンなら脱走、繋いでたら身を乗り出して吠えてる、だろうに)
行き先表示を頼りに歩いていたので、もはや自分がどこにいるのか分からなくなったころ、
鎌倉宮に着きました。
ところで鎌倉宮ってどんなとこ?
これを読むまで知りませんでした。。。
いい意味で古びた、こぢんまりとした神社でした。何もなければいい雰囲気なのに看板だらけ(厄除けとか身代わりとか)なのが残念。
帰り道、通りかかった自家製ハム・ソーセージの店「アルト・シュタット」に寄ってみました。
添加物の使用は最低限に抑え、合成保存料や酸化防止剤は不使用というのに惹かれて買ってみましたよ。
お隣はドイツパンとお菓子のお店「ベルグフェルド」とそのカフェ。こちらも魅力的。
そして、ちょっと先には自家製ジェラートを売っているお店も見え、寒くなかったら食べたい~!と思ったのでした。
またこの辺までこよーっと。
あと、いくつか行ってみたい店発見!
「自家焙煎珈琲 玄」
「カフェ・ビー」。ネルドリップのコーヒーが飲めるようです。
いつも混んでいてあんまり通りたくない小町通りにも。
「GALETTE&CAFE takeya」
ガレット好きなので。
さて鎌倉みやげのお菓子でも買いますか。
「かまくらカスター」の「鎌倉ニュージャーマン」も、
「まめや」も、
「鳩サブレー」の豊島屋も(今日は駅前の店が定休日だったのでこんな写真。。。)、
みんな逗子店があるので、
最近まで知らなかった「クルミッ子」をと思い「紅谷」に寄ったらまさかの品切れ。
お店の張り紙には、全国的にたくさん注文をいただいて生産が間に合っていないというようなことが書かれていました。テレビで紹介でもされたのかな。
まあ、そのうち買える日もくるでしょう。
桜の話からかなりそれてしまいましたね。。。
▼ブログランキング参加中