キャンプの話の途中ですが、ここで緊急あじさい情報!
27日にあじさいを見に鎌倉まで行ってきました。
ふつうのあじさいにはまだ早いのですが、山あじさいはそろそろ見ごろのはず。
どこがいいか調べて、まずは鎌倉宮へ行くことに。
でもその前に先日の鎌倉訪問でやり残したことを。
「紅谷」で「クルミッ子」を買わねば。
試食したら好みの味!でも1個がけっこう小さかったので、切り落としの大袋を購入。
LA PORTAというお店でした。店内はランチのお客さんでいっぱい。
6種類から迷った末にエスプレッソを選ぶ。おなかもすいてきたけど、まだしばらく歩くから今はこれでがまん。
おいしー。でも暑くてすぐに手に垂れてきたのでカップを選べばよかったかも。でもコーンのほうがうれしいんだよね。
鎌倉宮が見えてきました~。
ん、あじさいはどこかな?
持ってきた本で調べる。
この「鎌倉のあじさいと名花名木めぐり」とう本、役に立ちます。
鎌倉のあじさいのガイドブックなのですが、あじさいで有名なお寺や神社の紹介のみならず、どこにどんなあじさいが植えられているかとうい植栽マップまで載ってるんですよ~。
今回は図書館で借りたけど、自分で買おう~っと。
![]() 【送料無料】鎌倉のあじさいと名花名木めぐり |
で、拝観料を払って中に入らないとほとんど見られないことを知る。。。
そして中に入ってみて気づく。私、前にここに来たことがあるぞ。
数年前、初めて鎌倉のあじさいを見に来たときに来てたんですね~。まったく忘れてました。
まずいぞこの記憶力。。。
気を取り直して、いっぱい山あじさいを堪能してきました。
植物の手入れをしていた方が、ここのあじさいまだちょっと早いけど、長谷の光則寺のは鉢植えで、咲いたものを入れ替えできるからもっときれいだろうと教えてくれました。
光則寺はぜんぜん違う方向なので今回は訪問しないつもりでいたのですが、これを聞いて行きたくなっちゃいました。
代わりに鎌倉宮から徒歩15分くらいの瑞泉寺に行くのをあきらめました。もう2時近くでお昼ご飯を食べ損ないそうだったので。
「ベルグフェルド」のカフェに行ってみました。頼んだのは写真の「ベルグサンド」。
う、これで840円?なんか自分で作った料理みたいだ。。。
長谷の光則寺。鎌倉駅を挟んでちょうど鎌倉宮と同じくらいの距離だけど、さすがに今度は電車に乗ろう。
うっかり踏み込む小町通り。いつでも大混雑。
ふう、やっと駅までたどり着いた。
江ノ電の駅にはこんな手作りのあじさい情報もありましたよ。
江ノ電に乗るのも久しぶり。
極楽寺で降りるのは初めてかも。
長谷でなく極楽寺で降りたのは、成就院の様子も見たかったから。
ここから海を背景にしたあじさいの絶景が見えるのですね。
この日はまだほとんど咲いてなかったけど。
そして次は御霊神社へ。
神社のすぐ前が江ノ電の線路です。
線路沿いにあじさいがたくさん植えられいるから、花の季節は人気の撮影スポットなんだそう。
私も撮ってみた。
電車が近すぎて怖かった。。。
神社の奥まったところにありました、山あじさい!
本堂の裏には小道があってそこもあじさいでいっぱいです。
蚊取り線香を焚きながら、汗をかきながら庭の手入れをされている方がいました。雑草取りが大変だそうです。
うん、これだけの庭の維持管理、とてつもなく大変だと思います。きれいなあじさいを見せてくださってありがとうございます!
長谷寺には寄らずに光則寺へ向かいます。
渋滞する狭い道路を歩いてきた身には、心洗われるような場所ですね。
山あじさいの鉢がたくさん!
たしかにほとんどが鉢植えですが、少しだけ地植えのもありました。
種類が豊富です!
帰りは江ノ電に乗るのもめんどうになって、鎌倉駅まで歩いちゃいました。
途中おもしろそうな店に寄りながらなので、それもまた楽しかったです。
街路灯の支柱にはそれぞれあじさいの鉢が付けられてましたよ。
さて、買って帰った「クルミッ子」切り落とし。
ぼく、ねらってます。
半分食べちゃったけど、まだ冷凍庫に残っているのでうれしい。
▼ブログランキング参加中
紫陽花はフィンランドにないんですよ。ブログの写真が豊富でほとんどの紫陽花をみた気分になりました。それにもう日本を離れて一ヶ月以上がたちます。久しぶりに日本に帰った気分になりました。ありがとうございました。ラストのシナモンの写真とても可愛いです。
こちらは、2週間ほど遅れて、林檎とライラックが満開です。すずらんもそろそろかな?今週末はフィンランドの卒業式です。フィンランドの高校の卒業は国家検定で、みな高校生は死に物狂いで勉強してファイブAを取ろうとします。これが18歳の人生のターニング・ポイントで、この成績でほぼ将来が決まるといって過言でありません。ちなみはファイ不Aは東大に入るより難しいと思います。また、この卒業祝は6月1日に家族単位で親族一同、友達など集まり盛大に執り行われます。大きい祝いだと100名ほどきます。私も3家族の柔道関連の知人の子息の祝いに招待されてます。2時間刻みでパーティーを移動することになります。
いいねいいね
私はあじさいが大好きで、これだけは(あと桜も!)わざわざ見に行きたくなってしまいます。海外にいるLilaパパさんに写真を喜んでいただけて、重い一眼レフのカメラを担いで出掛けた甲斐があります!
私は考えてみたらりんごの花もライラックも見たことがありません。ライラック、画像検索してみたらちょっとあじさいに似ていますね。
フィンランドは高校ですら卒業が大変なんですね。日本の教育はどこかで間違ってしまったのでしょうか。。。
いいねいいね