やっとキャンプの話に戻ります。もう一月以上前の話になってしまい、記憶がだんだん怪しく。。。
3日目の朝。
今回のキャンプは日を追うごとに暖かくなっていきました。
朝食はフレンチトースト。
食パン2枚を卵液にひたすのにピッタリサイズのバット。このためにわざわざ100円ショップで買いました!
しかしフライパンが小さかった。。。
結局1枚ずつしか焼けません。次はパンのサイズを小さいものにしよう。。
フレンチトーストが焼けるにおいがしてきたら、シナモン、自分のご飯なんか食べやしません。
フルーツものっけましたよ。
あとはシーザーサラダ。キャベツの。
じぃーと見つめられる。
さあ、これからハイキングですよ。
キャンプ場から行ける「ヨモギダイラハイキングコース」です。
往復約2時間と書かれていました。
シナモンくん、またビデオカメラを背負わされましたよ。
でもこの日は結局いい画像は撮れませんでした。
30分ぐらい登り続けたら山の頂上に着きました。(写真の真ん中あたり)
うーん、でもそんなに見晴らしよくないね。
往復2時間だからこの先もあるんだろうけど、ここで引き返すことにしました。
でもいつものごろんごろんは忘れませんよ。
楽しそうに降りてゆくふたり。追いつけない私。。。
テントサイトに戻ってお昼ご飯です。
残り物のキムチを使ったチャーハン。ほんとはナシゴレンを作る予定だったのに牛肉を買い忘れたから。。。
昼間は20度以上まで気温が上がりました。
いっぱい動いて疲れたシナモンくんはうとうと。
私はおやつを食べながら読書。シナモンかりんとう、おいしかったです。
読んだ本は桐野夏生の「OUT」。
出た頃に読みたいと思ったのを、図書館で見つけて思い出したから。って、97年の出版かい!ずいぶんと時間たっちゃった。
夢中で読みふけってしまい、ふと顔を上げると緑のキャンプ場。よかった、私、死体をバラバラになんかしてないや。
気づいたら、としさんとシナモンはテントの中で仲良く寝てました。
シナモン、ほんとにテントに慣れたねぇ(感激の涙)
夜ご飯はカルボナーラ。キャベツの。
その後、ビデオの上映会して、
シナモンは毛布にくるまって、
焚き火もして、最後の夜を楽しく過ごしました。
夜になっても暖かめ。一日目は5.6度だった夜8時に、11.1度。楽です。
▼ブログランキング参加中
ちょうど今のフィンランドがこのキャンプに行かれた頃の気候でしょうか?朝15度ほど日中は20度ほどです。先週はぐっと暖かなって30度になったのですが、今週はずっと涼しかったです。
シナモン見つめてますね。だけどよだれ垂らしてませんね?この誘惑に負けてついやってしまうのですね?
うちのリラもいつも妻が隠れてやってます。これに慣れて、リラは食卓にきて、ずっと膝に頭を載せてます。だけど、私は絶対にやらない。やると癖になって、太ったりしてよくないですよね。先日柔道の指導後に道場の外でボクサーの子犬を見かけました。リラを思い出して、FBに載せました。よかったらみてください。
いいねいいね
朝も15度まであり、日中は20度ぐらいだと過ごすやすそうですね。逗子も今日は久しぶりにとても暑い日になりました。
シナモンも見つめたり、膝に頭をのせてきたり(これ、かわいいですよね!)します。でも私もほとんどあげません。いつもねだられたら困りますから(笑)。もらえないのが分かると、そのうち諦めてどこかに行っちゃいます。
FB見られました~。メールアドレスは上のコメントから削除しておきましたよ。
いいねいいね