え、またあじさいですか?
ええ、キャンプの話はおいおい。。。
昨日また行ってきましたよ、あじさいを見に鎌倉へ。
まずは鎌倉あじさい3大名所のひとつ、長谷寺をめざします。
江ノ電。相変わらず混んでますねぇ。
長谷で降りる。
長谷寺到着!
あじさいの散策路は、混雑時は整理券を配って90分待ちとかになるのね。。。
ディズニーランドとかによくある行列の柵が用意されていました。きっとこの土日には活用されていたのでしょう。
さすがに月曜日、そこまで混んではいません。
あじさいは、いちばんの見頃の時期は過ぎちゃったかな。まだまだきれいだったけど。
長谷寺のあじさいは、ところどころで海を背景に楽しめるのと、
山の斜面に植えられているから、面で咲いているところを、散策路を歩きながら上からも下からも眺められるのが魅力です。
もちろん、カラフルさも。
ぐるっと一周まわって戻ってきたら、散策路への入り口に列ができていました。11時を過ぎて人が増えてきたようです。いい時に入りました。
鉢植えのあじさいもよかったですよ。
これは「かまくら」という品種だそうです。苗も販売されていました。
次は先日も訪問した御霊神社に向かいます。この前とは逆向きのルートです。
本堂の裏の道は「紫陽花小道」という名前だったのですね。
山あじさいが、時間がたって渋~い色になっていました。これもいい!
神社の前の江ノ電の線路。この前は誰もいなかったのに、この日はすごい人。
警備の人もいます。
がんばってカメラ構えて待ってたのに、電車が来る直前に老夫婦が前に割り込んで来て、いいアングルで撮れなかった(怒)
せっかくなので成就院も見ていこう!これで3大名所を2つ制覇。
成就院の坂道。
ほとんどの人が向こうから下りてくるので、逆方向に歩くのがちょっと大変でした。
そうか、下りながら見るほうが景色がいいからか。。。
背景に海が見えるし。
極楽寺駅の近くにもたくさんのあじさい。
もうおなかいっぱいで、本当は行こうと思っていた北鎌倉の明月院はやめることにしました。暑かったし。
あの青一色のあじさいが大好きだけど、来年にしよう。
▼ブログランキング参加中