明日からすごく暑くなるみたい。いよいよ本格的な夏が始まるのね。また過ごしにくい日々が。。。
その前に、春の話を。
5月中旬。
種まきをしました。
左が昨年まき忘れたアキレギア ブルガリス。だめもとで。右がジニア。
ほかにも背が高くならないヒマワリをまきましたよ。
大きくなりすぎたローズマリーのうち1本を伐採。何本か枝を取って挿し木をしました。
シナモンも庭に連れてきて隣で作業。でもリードでつながなきゃいけないからあんまり楽しくないねぇ。
6月初旬。サカタのタネがやってる「ガーデンセンター横浜」で苗を買い込む。
届けてもらおうかと思ったら、野菜の苗は配送できませんとのことだったので、手に提げて帰ることに。おかげでせっかく横浜まで行ったのに他にどこにも寄れなかった。回るルートを間違えた。
そして、家に着いたら届いていたガーデンセンター横浜からのはがき。
この週末にセールだって。今いっぱい買ってきたばっかりなのに~!かなりショック。前にもあったぞ同じこと。。。
ま、近所じゃないからそのタイミングで必ずしも行かれるわけじゃないけどね。
気を取り直して植え替えをしましょう。
ミニトマトにするはずが大玉トマトになっちゃった。時期を逃してしまったようで、もうミニトマトの苗は売ってなかったの。
さらにキュウリのはずがこれまたなくて、メロンに。「ころたん」というかわいい名前の品種。
うまく実がなるかな。採算割れの予感?
ベランダにも花を置こうと思って選んだサンパチェンス。ダークな赤(「ルージュ」という色)に心惹かれました!
あとはハーブ類。レモンタイム、ラベンダー、オレガノ、チャイブ。ルバーブも。
私が作業していると必ずやってくるシナモンくん。
しゃがんでいる私の脇から頭を突っ込んで覗いてきたりするので、かわいい時々じゃま。
数日後。
最近耳にするコンパニオンプランツという言葉。
私もやってみたくて、トマトの鉢にチャイブとマリーゴールドとバジルを植えてみる。効果はあるかな?
またシナモンが見に来たよ。
ベランダだといっしょにガーデニングできて楽しいね。
アキレギア ブルガリスはやっぱり発芽しませんでした。なのでその鉢にバーベナを挿し木。でもこれも全滅しました。。。
ジニアも今育っている苗は数本のみ。しかも弱々しくて花が咲くところまで行くかなぁという感じ。タネから育てるってほんと難しい。
▼ブログランキング参加中
家の庭をほったらかしにして4月21日に日本を発ちました。息子が芝刈りぐらいしてますが、妻は一切ガーデニングに興味がないので、7月21日帰ったら庭はどんな状況か不安になります?
以前のプログではシナモンが植えた植物を食べてましたが?シナモンも成長して悪さをしなくなったようですね。だけど興味深々でみてまわって、鼻を花壇に突っ込んでいるようですね。食物を作っていると思っているのかもね?もう7月プランターは花盛りですね。シナモン花には手(鼻)を出しませんか?うちにリラは植物には一切興味がありません。しかし芝刈りをしていると付きまとって、機械に当たって怪我するといけないので、車の中に缶詰にしておきます。日本は猛暑だそうですね。40度近くでも、リラを散歩に連れていくと、散歩の後にリラが死にそうに喘いでいるから、家族から動物虐待だと怒られてました。いくら暑くても犬は散歩が一番好きだから、シナモンを散歩に連れて行ってやってね。
いいねいいね
植物の生育が旺盛なこの時期。3ヶ月たったらお庭は変化してますね、きっと。。。
シナモンは植物のにおいはかいでも食べたりはしなくなりました。でも先日メロンの鉢に肥料を置いたら、肥料ほしさに頭を鉢に突っ込んで、葉っぱをかなり折られてしまいました。まだまだ油断大敵です。
こちらでも今週からすっかり猛暑で、朝散歩に行く時間を早めました。シナモン出掛けるときははりきっていますが、途中からは暑そうです。
いいねいいね