次は食後のコーヒー。
前回初めて行ってとてもおいしかった「彩香房」へ。
この前と同じテラス席。
この前と同じ庭だけど雰囲気が違います。前回は枯れ葉舞い散る季節だったけど、今は緑いっぱい。かわいい花も咲いていました。
あれからずっと通信販売でこちらの豆を買い続けているので、あえて今自宅で飲んでいるのと同じ豆のコーヒーを注文してみました。
う、ぜんぜん違う。。。
なんでこんなにおいしくいれられるんだろう。
いつもはぜったいミルクを入れたい私が、ミルクなしでもとてもおいしい。
としさんは水出しアイスコーヒー。
ケーキも食べちゃった。こちらもおいしかったです。
ここも林の中みたいで涼しかったのだけど、気温が上がってきたから、さすがにシナモンは暑くなっちゃったみたい。そろそろ冷房のきいた車に戻りますか。
もちろんコーヒー豆も買って帰りました。
この後「吐竜の滝」という観光名所に行こうとしました。でもそこまでの道は道幅がとても狭く渋滞していて、なんとかたどり着いて一旦は駐車場(これも狭い)に車を停めたものの、抜け出せなくなりそうで結局立ち寄るのはやめてしまいました。
シナモンと歩きたかったんだけど、残念。
そして山道で私は乗り物酔い。シナモンはだいじょうぶかと振り返るのですが、バリケンの中が暗くてシナモンが黒くて、様子がよく分からない。
なんとか平地に戻ってきて、途中で見かけた「中村農場」の直売所に寄ってみた。
親子丼とかを食べられるようだけど、残念ながらおなかがいっぱいなので唐揚げだけ買いました。さすがにおいしい。
あとは10個1050円という卵を思い切って買ってみました。
帰り道。道の駅に寄りながら帰る。
ずっと周囲の山がよく見えない天候だったけど、やっと見えてきた。
地図を見て、近くの道の駅に行ってみると、だいたい来たことがある所だったりする。私たち、ほんとこの辺りにはよく来てるのね。。。
トマト、なす、じゃがいもを買う。このあたりはとうもろこし畑がいっぱいなのでぜひともとうもろこしが買いたかったけど、売り切れでした。やっぱり野菜は早めに来ないとなくなっちゃうね。
途中の無人直売所でもとうもろこしはなし。。。
やっと須玉町の「おいしい市場」でとうもろこしに出会えました。
ルバーブのジャムやら米粉やら花豆やらを買い込む。
最後に道の駅「しもべ」。
ここでは味噌と干し椎茸を調達。ちょうど自宅の味噌がすっかりなくなってしまったのでいいタイミング。
近所のスーパーで買えるようなものもいっぱい買ってしまいましたが、やっぱり産地のは安くておいしいですね。
自宅で楽しむおいしいもの。
▼ブログランキング参加中
こんにちは!
ぶどうも、コーヒーもみんな美味しそうです!
で、卵はどうでしたか?(笑)
きっと、美味しかったでしょうねー!
気になり、コメントしてしまいました(笑)。
いいねいいね
実は書いている途中で眠くなっちゃって、卵の感想まで書ききれなかったのです〜(笑)。
黄身の色がとても黄色くて弾力のある卵でした。味は?うーん、違いがよくわかりませんでした。いつもの5倍ぐらいお金払ったんだけど、猫に小判でしたね。。。
いいねいいね
シナモン大分おとなしくなって、貫禄がでてきましたね。今が男(犬)盛りですものね!こんなに強そうな犬連れていると怖がられませんか?リラは最近お婆ちゃん犬になって、怖がられなくなりました。
山梨といえば葡萄、今回はワインがありませんね?
いいねいいね
シナモン、貫禄がでてきました?たしかに散歩中に道の向こうから歩いてくる人によけられることも多いですね。
でも小さな子供からうれしそうに「わんわんだ〜」とか、女子高生から「かわいい〜」とか言われることもけっこうあります(笑)
今回はワインは我慢したんですよ〜。
いいねいいね