道の駅「朝霧高原」の朝。
本当なら建物の向こうにどーんと富士山が見えるはずなんだけど、曇っててぜんぜん見えない。
10月の三連休。9月に行くはずだったキャンプに行けなくなってしまったので、今度こそと意気込んでやって来ました富士山地方!
と言いつつ、12日(土)の朝から出かけるはずが暑くて断念。でもこの日の夕方から涼しくなるようだったので、19時半に出発しました。高速のSAのレストランには間に合いそうもなかったので、近くのスーパーマーケットでおかずやお刺身を買い込んで夕食にした前夜。
さて、朝の話でしたね。
もう駐車場はいっぱい(夜中からけっこういっぱいだったけど)。観光バスもどっさり。ってまだ7時半なんだけど!
営業時間は、HPやパンフレットを見るとこの時期は朝8時からとか9時からとか書いてあるんだけど、もう開いてました。早い!おかげで買い物できました。
まずは田貫湖へ。
湖のまわりは遊歩道が整備されています。
あの展望台に登ってみよう。
まだ富士山はよく見えないねぇ。
ここで朝ご飯。
昨晩のご飯といっしょに買ってきたパン。手前の飲むヨーグルトだけはさっき道の駅で買ったもの。
ここは釣り用の桟橋らしい。
だんだん富士山にかかっていた雲が取れてきました。
桟橋からはこんな景色を見ながら釣りができるんですよ〜。すごいな。
そして私のお目当てはここ!
NHKのドラマ「はつ恋」で撮影に使われていた桟橋。これはいったいどこなんだろうと調べたら田貫湖だったのでした。
ドラマとおんなじ景色だ〜!
いつものように水面を覗き込むふたり。
湖の向こう岸にキャンプ場が見えます。
この「田貫湖キャンプ場」、こんな場所にあるのでぜひとも行ってみたいのですが、テントサイトに車の乗り入れができず荷物はリヤカーで運ぶ、というハードルが高すぎて行けずにいます。。。
次の目的地に向かう途中の、本栖湖、千円札の富士山。去年通ったときは残念だったけど、今回はもちろんよく見えました〜。
下をのぞくとここにもキャンプ場。
これは「浩庵キャンプ場」というところでしょうか。風が穏やかで日差しが強くない日だったら、ものすごくいい場所!
(つづく)
▼ブログランキング参加中