4日目。
この日で宿の「コテージ・ケイポイント」ともお別れ。
3泊お世話になりました!
宿近くの道路からの海。いい眺め。
でもやっぱりこの日もくもり。。。
途中いくつか寄り道しながら、
沼津に向けて北上。
松崎のなまこ壁の建物。
ほんとうは車から降りて歩いて見て回りたかったのに、
駐車場が見つからない〜、と興味のないとしさんに
あっさり通り過ぎられた!
ちらっとしか見られなかったです。。。
堂ヶ島の遊覧船乗り場。
ここは昔としさんと一度来たことあるね。
本日は欠航なのだ。
どうせ、シナモンとはいっしょに乗れないけど。
海岸沿いを歩く。
ずっとあった道らしきものが、なぜかこの階段の向こうから消える。。。
道なき道をやっとたどり着いた私を待つふたり。
よちさん、いつも遅いね〜。
ここから先はちゃんと整備された遊歩道がありました。
点線のところが遊歩道。
ここも景色はとってもいいのです。
天気が悪いのです。。。
浜と島の間に道ができています。
干潮時に見られる「トンボロ現象」 というものだそう。
歩いて渡れるそうだけど、
シナモンといっしょにここを渡る勇気は、、、ないな。
「加山雄三ミュージアム」は工事中(営業中ですが)でした〜。
お昼ご飯は、ずっと自炊していたため食べられなかった魚系。
西伊豆町の「三共食堂」。
名物だという小あじ鮨。
10個も同じものなんて飽きちゃうかなと思ったけど、
おいしかったし、小ぶりだし、あっという間に食べちゃいました。
としさんが頼んだ刺身定食。
けっこうなお値段だったのに量が少ない。。。
新鮮でおいしかったんですけどね。
土肥の手前の「富士山が見えるお食事処 澤」。
に行ったのではなく、お目当てはその横の展望台。
ここのお店は以前としさんと来たときに寄ったような。
お店の名前のとおり、富士山がよく見える場所なのです。
こんな天気ですが、なんとか見えてよかった。
シナモンくんも見る?
甘いものがどうしても食べたくなって、
地元で有名らしいお菓子屋さんに寄ってみた。
伊豆の国市の「ふくやエマーユ」。
ロールケーキが人気だそうです。
なかでも栗が入っている「イタリアンロールケーキ」というのが
看板商品のようですが、長持ちしない保冷状態で
2人で食べきらないといけないという理由から
サイズの小さい「抹茶のロールケーキ」を選択。
(ほかのが24cmに対して、これは16cm)
抹茶とあんこ好きだし。
懐かしい感じの包装紙。
中を開けると、手作り感満載のちょっと不安になる見た目。
でも味はなかなか。
甘さ控えめで、これまたぱくぱく食べちゃいましたよ。
東名高速まで、行きには使わなかった「伊豆縦貫道」に乗りました。
今度は沼津まですいすい進めました。
道路脇の柵の台部分が富士山だ!
▼ブログランキング参加中