「その2」って、「その1」はいつだった?
はい、3月でした。しかも話の内容は11月〜12月。。。
庭の土作りまでの話でした。
12月半ばに届いた植物の苗たち。
多年草の庭にしたかったのでネット通販で購入。
近くのお店ではほとんど売っていないようなものばかり。
でも冬なので、苗は 当然花は付いてなくて葉さえも少なく、寂しい感じ。
植えてはみたけど、これでほんとに育ってくれるのかい、
花は咲いてくれるのかい。
チューリップやムスカリの球根も植えて春を待ちました。
途中で2回も大雪(逗子にしては)が積もって、ひやひや。
でも春にはちゃんと成長し始めてくれました。
5月のようす。
ペンステモン、サポナリア、ナデシコなどが咲きました。
ジギタリスも。
6月のアナベル。
かわいいなぁ。
そして最近のようす。
初夏の花はすっかりなくなり、
このあたりは葉っぱだけでちょっとつまんない。
今きれいに咲いているのはダリア。
それからエキナセア。
この「グリーンエンジェル」という品種、
花の姿や色はきれいだし、驚くほど長持ち!
そしてコンパクトなので、狭い庭にぴったり。
今回植えたなかでいちばんのお気に入りです。
今はまだスカスカした庭ですが、
多年草の庭は植えてから数年かけて作っていくものらしいので、
私もこつこつがんばろーっと。
▼ブログランキング参加中
わぁ~!どの植物も花も挑戦したいものばかりです。
昨日、木(花)の名前がわからないのですが、お気に入りの木が強風により根元から折れました。
残念なような、おかげで周辺が明るくなったような(笑)
ジキタリスは、シナモン君が口にしないように気を付けてくださいね。動物には毒になる植物のようです。
来年の春には、うちももう少し彩をゆたかにしたいです。
残暑厳しい折、お体ご自愛くださいませ
いいねいいね
私も初めて育てるものばかりです。どんどん成長していく様子に、こうなるんだーと驚かされ楽しかったですよ。
台風の影響による強風ですか?折れてしまった木は残念でしたね。
ジキタリスはシナモンが立ち入らない場所には植えたのですが、何があるかわからないので気をつけますね。でもこの植物、暖地では一年草扱いらしいので、来年はもうないかも。。。
いいねいいね