シナモンとの車の旅で必要に迫られた窓のサンシェード。
日差しや、夜間停車中に外からの照明を遮りたい!
それまでは市販のフロントガラス用のみ使っていました。
でも、窓ってリアもサイドもあってそれだけじゃ足りん!
おまけにサイズが合ってないから、フロント用としてもいまいち!
ということで、全部の窓を覆うサンシェードを作ることにしました。
と動き出したのは2012年の12月。
そして出来上がったのは2013年の8月。半年以上かかってしまいました。
(これを書いてるのが、さらに1年後。。。)
これが出来上がったサンシェード。
いやー、実に大変だった!!!
車種別に専用シェードを作ってくれる会社もあるので
そこに依頼することも考えたのですが、
我が家の車種で、費用は約3万円。
うーん、高い。。。
では自作したらいくら?
材料費を見積もったら、それでも2万円近くかかりそう。
自作でもこんなにかかるんなら、
作ってもらったほうがいいんじゃないのと思ったが、
としさんに相談したら
「それなら作ったら?」
「自分で作るの楽しそうじゃん。」だって。
作るのは私なんですけどね、きっと。。。
マルチシェードで有名な某社さんのサイトや雑誌記事、
同じく自作した人のブログなどをじっくり眺めて
用意した材料:
「ヤマホン 」にて
・断熱、遮光効果のある5層構造のキルティング生地
(どの生地を何メートル買ったのか、PCが壊れて
当時のメールがないため不明。写真はこちら。
5mぐらい買ったのかなぁ。でも長さを多く見積もりすぎてしまい、
半分ぐらい残っちゃった。。。)
「楽天」にて
・ほつれ止めピケ
ほつれ止め ピケ TK… |
この生地はカットしたところからあっと言う間に糸がほつれていくので、
速攻で塗るべし。
・キルティングを覆うバイヤステープ
何で縁取るかはかなり悩みました。
よくある市販のバイヤステープだと、
幅が狭くてこの厚い生地を挟むのはきつそう。
やっと見つけた幅18mm。フリースでじょうぶそうだし。
5m巻で5個使用しましたが、縫い損じがなかったら4個で足りたかも。
色も迷いました。
生地は片面はアルミシート、もう片面はグレー。
通常は黒にするんだろうけど、せっかく自作なら別の色に
ということでネイビーに。でもあんまり違いはわからないかも。。。
・バイヤステープを縫うミシン糸
フジックス シャッペスパンミシン糸 60番手/20… |
バイヤステープの色に合わせて364という色。
普通地用の60番で問題なく縫えました。
200mで長さも不足なし。
・吸盤
共栄プラスチック 吸… |
直径30mmのものにしましたが、
もう少し大きくてもよかったかな。
50個入り。
・カードリング
直径20mm。懐かしのカードリング。
吸盤がシェードから抜けないように取り付けます。
12個入りで5袋使用。
・吸盤を取り付ける穴用のハトメ
【藤原産業 SK11】 両面ハトメノ玉アルミ… |
穴の直径10mmのアルミ製ハトメ。
25組入りで2袋使用。
・ハトメを取り付けるハトメパンチ
【藤原産業 SK11】 両面ハトメパンチ10… |
次回は制作編。そのうちに〜。
【車のサンシェード自作関連記事一覧】
[ad]
▼ブログランキング参加中