車のサンシェード作り。
まずは窓の型取りから。
車メーカーのHPに図面とか転がってないかなーと調べたけど、
ないですね、はい。
家にあった大きな白い紙(後のほうは足りなくなって新聞紙ね)を窓ガラスに当てて、
爪とかペンとかで形をなぞっていく。
が、ここで大きな誤算!
車の窓ガラスは曲面でできていた!(家の窓ガラスと違うのね〜)
しかも壁に対して窓ガラスは奥まったところにあるし。
おかげで、まず紙をガラス面にぴったり貼るなんてできない。
しかもフロントとリアの窓ガラスは、巨大なうえに
ぜんぜん垂直じゃなくて斜めになってるから、
テープで貼った紙が落ちてくる落ちてくる。。。
小さい窓はまだ楽なんだけどね。
いまひとつ正確な型が取れなくて、何度か微調整も必要でした。
型紙を切って、実際の窓ガラスに当ててみて
足りないとこを足す、大きいとこをカットする。。。
この作業はあまりの大変さに何度か挫けて、
結局、車内が寒ーい12月下旬と暑くなってきた4月下旬に、
凍えながらまたは汗をかきながら行ったような記憶が。
先はまだまだ長いよー。
【車のサンシェード自作関連記事一覧】
[ad]
▼ブログランキング参加中