車のサンシェードを自作 〜裁断編〜

型紙の次は生地の裁断。

 

SONY DSC

どーんとロールでやって来たキルティング生地に

手をつけ始めたのは2012年12月22日のこと。

 

こんな大きなものを広げられる場所は床しかない。

でも床に広げると必ずシナモンさんがやって来る。。。

 

SONY DSC

通せんぼ!

踏んづけられたり、ヨダレ付けられたりすると困るの〜。

 

 

 

SONY DSC

生地は5層になっていて、表面は片側が銀色のピカピカ、

もう片側がふつうの生地になっています。

 

SONY DSC

中はアルミ蒸着シートを両側から綿で挟んだ3層。

 

 

SONY DSC

型紙を置いて、

 

SONY DSC

ペンで形を写す。

そして裁断。

 

SONY DSC

切ったらすぐにキルティングの縫い目にほつれ止めを塗る。

 

 

SONY DSC

サンシェードは、光が漏れないように

窓に対して少し大きめのサイズにしました。

 

SONY DSC

生地を裁断してからも、実際窓に当ててみながら大きさを調整 。

へとへと。。。

 

【車のサンシェード自作関連記事一覧】
[ad]

 

 

▼ブログランキング参加中

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中