今回のキャンプ場
私たちが宿泊したのは第5オートというサイト。
海沿いサイトは、岬の西側が第3オート、
東側が第2、第5 オートとなっています。
人気はここに集中するんだろな。
私たちが行ったのは9月の飛び石連休中で
かなり空いていたので
着いたのが遅くてもいい場所が取れたけど
混んでいる日だと場所取りが大変そうだ。。。
なんと言っても海がすぐ横というのがすばらしい!
サイトのすぐ下で魚釣りができて、としさん大満足。
GW、お盆の繁忙期は、他のキャンパーの迷惑になるので
魚釣りは禁止みたいですが。
私たちのサイトは、海への道がちょっと険しくて
私は降りなかったけど、
もっとゆるやかに降りられるサイトもありました。
そこに泊まってカヤックをしている人たちもいて
いいなーと思いました。
サイトはちょっと狭め。
テントとスクリーンタープを張ったらけっこういっぱい。
第2、第5 オートの車を停める場所は舗装されていて、
テントを張る芝の場所と交互に配置されていました。
繁忙期にはちょっと窮屈な感じがするかも。
でも車が隣との壁になって、
意外とお互いの目を気にせずにすむのかな。
そういえばこういう区画整理されたキャンプ場って
あまり泊まったことないかも。
トイレはきれいだったけど、和式のみ。
でも、たまには自分の便と
しっかり対面することも必要かと(笑)
このキャンプ場で残念だったことを
あげるとすれば炊事場かな。
水道にお湯がでないのはがまんするとして、
蛇口と壁や床(?)が近すぎて
食器、特に鍋など大ものがちょっと洗いづらかった。
生ゴミを捨てるゴミ箱がないのも不便だった。
まあ、たいした問題じゃありませんが。
あと、トイレの入り口にドアがあればよかったです。
ドアがないから虫が入って来放題で、
夜中にトイレに行くと
便器の中にコオロギ系の虫が5匹ぐらい落ちていて、
用を足して流すのが申し訳なかった。。。
ガはいなかったけど。
第2オートの炊事場とトイレ。
自分が使っていた第5オートのは
写真を撮り忘れてました。
第3オートは車を停める場所は舗装されていなかった。
トイレは同じような外観。
炊事場は、第2、第5 オートにはあった屋根がない。
夏の日差しと雨のときはきびしそうだ。。。
でも夕日が見られる第3オート。
海沿い以外のサイト。
森の中のサイト。夏だけ使用しているらしい。
涼しそうではあります。
第1オート。
海沿いではないのですが、高台ににあるので
少しは海が見えます。
AC電源付きサイトは、この下に位置するので
海はほとんど見えなそうでした。
すべての箇所を見たわけではないけど、
炊事場とトイレは第2、第5 オートのほうが新しそう。
この芝生広場もよかったな〜。
あ、そうだ。
前にも書いたけど、最後に虫に悩まされたのでした!
最終日に大発生した小さな虫。
雨が降る前だったから、メマトイという虫だったのかなぁ。
顔や手にまとわりつくように飛んでいて、
手のひらにたかったり。
昼が近づくと、虫の種類が変わった。今度はユスリカ?
撤収中に、荷物の中にまで入り込んで来て大迷惑。
キャンプ場に、蚊はもちろんいたので、
ずーと蚊取り線香を炊いていたし
虫除けスプレーも使ったのですが
効果なかったなぁ。
そしていちばん困ったのがかゆくなったこと。
手や足に湿疹ができてきて、それがとてもかゆかったのです。
アレルギーを引き起こすのか
キャンプ場を離れた後も湿疹は広がって行き、
思い出したようにかゆみが襲ってきたのです。
私は助手席で足を上げて、ボリボリかいていましたが
かわいそうなのは、運転中のとしさん。
かゆくてもかけませんからね。。。
いったいあの虫たちの正体はなんだったんだろう。
自宅に帰ってからも数日間はかゆみと湿疹に悩まされました。
今でも跡が残ってるし。。。
でもキャンプ場自体はとてもいい所でした。
またぜひ行きたいです。
▼ブログランキング参加中