朝ご飯を食べて、気温も少し上がってきて、
やっと体が動くようになってきました。
恒温動物なのに、寒いとほんと体が動かない。。。
でももう9時ですよ!
大原オートキャンプインそとぼうのチェックアウトは、お正月特別時間で12時まで。
急いでテントを片付けなくては!
テントの中を掃除。シナモンが見守ってますね。
ほこりや土やシナモンの毛を取り除く。
寒くて虫がいないから、
テントの入り口を開けたままこの作業ができるのがうれしい。
夏では考えられないよ。
スクリーンタープの上側が取り払われて、
シナモンが残される。
敷物もなくなっちゃった。
ぽつん。
芝生の上にひとりで繋がれたシナモン。
まわりのサイトの子供たちが
「ねー、ねー、あの犬すごいおとなしいよ」と言っている。
たしかにものすごくじっと座ったままのシナモンくん。
でもね、もしあの子たちが近寄ってきたら、
大喜びの飛びつき犬に豹変しちゃうからね。
私は警戒の目を緩められませんよ。。。
なんとか時間ぎりぎりでチェックアウト。
いつもなら最後にコーヒーを飲む時間を残せるのだけど
今回はぜんぜんそんな時間がありませんでした〜。。。
帰り道でお昼ご飯。
やっぱり魚を食べて帰らないと!
勝浦のおさかな処 さわ。
としさんの海鮮丼。
私の刺身と唐揚げのセット。
おいしかった♪
キャンプ場に行く道沿いにいくつか見た農産物直売所。
帰りに寄ろうと思っていたのに、通ることになったのは違う道。
でも見つけました、「夷隅の駅 わくわく広場」。
野菜やお米を買って帰りましたよ。
帰り道のアクアラインは渋滞。
「海ほたる」ってこれだったのですね。
もちろん寄らずに帰ります。
ずーっと西日がすごくまぶしかった湾岸線。
あれ、家に着いたのは何時だったんだろ?
でも高速道路ができて、房総半島の向こう側までこんな短時間で行けるようになったんだね〜。
冬キャンプ。
寒かったけど、虫に悩まされることがないのはよかったです。
ここのところけっこうひどい目にあっていたので。
クーラーボックの氷もなかなか融けないので冷蔵も楽♪
そもそも外に出しておけばだいじょうぶ(笑)
また寒い時期にも行ってみようかなと思いました。
▼ブログランキング参加中
シナモンは本当に愛嬌がありますね。子犬のころ今中さんのところでみた天真爛漫の姿がそのままです。よちさんの判断は正解です。この大きい犬が遊びモードななったら、子供たちはパニックに陥入ります。リラは優しい犬だったけど近所の人からは怖い犬と思われてました。しかし本当に犬好きの人からは愛されてました。その人たちが墓参りに来てくれます。シナモン、今のままで長く飼ってやってください。
いいねいいね
毎日見ていても、顔も態度もおもしろいです。
シナモンが大喜びでジャンプして飛びついてしまうと、たいていの人はあまりの勢いに驚いてしまいます。そしてとてもしつこい。。。ですから、もう知っている人にしか近づけないようにしています。
リラちゃんが怖い犬と思われていたなんて心外ですね。やっぱりボクサーって怖いイメージなんですかね。
いいねいいね