本日2015年3月14日、北陸新幹線開業!
に先駆けて、ワタクシ2月下旬に石川へ行って参りました!
なのにこの記事を書くのは開業当日になってしまった。。。
シナモンと暮らし始めて、あきらめていた飛行機の旅。
でも今回、輪島塗りについて知るツアーに、としさんにが行ってきていいよーと言ってくれたので、参加することにしたのです。
輪島は9月のキャンプで行きそびれてしまったので、ぜひ再訪問したかったのだ。
飛行機に乗るのは、シナモンを訓練所に預けていたときに行った石垣島以来。なんと4年半ぶり!
空港で、携帯電話にとしさんから写真が届く。
ん、なんだこれは?
寝ているとしさんの様子をのぞくシナモンでした〜。
シナモンくん、お留守番よろしくね。
羽田発能登行き。
離陸の瞬間、うれしくて涙が出そうになりました。
「やったー!飛行機だーっ!」
席は、富士山が見える左の窓側。
天気が良く下の様子がはっきり見えたので、ずっと窓の外ばかり見ていました。
最近NHKの「グレートトラバース」にはまっているので、あそこは陽希さんが歩いたのかなーなどと考えながら。
あっと言う間の1時間。着陸しました。
雪を見たのは空港付近だけ。もっとたくさん積もっていると予想していましたが、おかげで楽に過ごせました。
輪島市内で工房を見学。制作行程も見せてもらいました。
器の美しさと高額な値段にため息が出ます(笑)
お昼ご飯は地元の魚のおいしいお寿司♪
デザートに水ようかんも。
この地方では水ようかんは冬に食べるものだそう。
これもおいしかったです。
午後は漆芸美術館を見学。
美術館の公式キャラクター「わんじまくん」。
かなりかわいいです。
漆器以外に漆を使った染色も見られました。
こんなきれいな色に染まるのですね。
盛りだくさんなツアー内容。
工房に移動して、蒔絵体験もさせてもらいました。
輪島塗は関係ないけど、白米千枚田のイルミネーションイベント
「あぜのきらめき」見学も。
ここは風が強くてすごく寒かった。
でも天気がよかったせいか、駐車場に車が入りきらないくらいたくさんの人たちが見に来ていましたよ。
途中で光の色が変わります。
ツアーの宿は廊下や柱などに拭き漆を施した「お宿たなか」。
まさに漆づくし!
夜ご飯は寒ブリのしゃぶしゃぶを中心にしたお料理。
おいしいものたくさんで大満足でしたー。
▼ブログランキング参加中