輪島・金沢の旅〜輪島2日目〜

盛りだくさんな輪島ツアー2日目。

早朝から活動開始です。

 

 

noto15022117

朝ご飯をすませて、7:30(!)に集合。

 

 

noto15022213

朝市を見に行きます。

食材や特産品のお店が並び始めました。

 

noto15022211

「ガスエビ」っていうのは首都圏には出回っていないらしい。

今回の旅で初めて聞きました。

 

noto15022212

もちろん輪島塗のお店も見学。

お椀とお箸を買って帰るつもりでいましたが、なかなか決心がつかない私。

 

 

朝市では岩海苔(かなり高価だったけど、こんなの近所で買えないからと奮発!)と

いしるとお菓子を買いました。

 

noto150222339

お菓子は能登島に行ったときに買った「柚子もなか」。

気に入ったのでまた食べたかったのです。

 

noto150222341

 

noto1502000

同じ店で「柚子羊羹」も。

こちらもうまい♪

 

 

noto15022118

前回行った造り酒屋にも立ち寄ることができました。

 

noto1502001

今度は4本! 前回と季節が違うので生酒もありうれしい。

車じゃないのでさすがに宅急便で送りました。

 

 

noto15022214

お昼ご飯は、輪島料理を地元の方たちといっしょに作って食べました。

タラの子付け、海藻鍋、はば海苔などめずらしい料理がたくさん。

 

私はサバの大根寿司(真ん中のお皿)がとても印象に残りました。

あとで金沢に行ったとき、いくつかのお店で扱いがあるのを見たのですが、みんな売り切れでした!なんで?

 

 

noto15022215

最後にもう一軒の輪島塗工房を見学して、このツアーはおしまい。

 

これはいただいたデザート。

漆器ってお椀(=汁物)と重箱(=おせち料理)ってイメージでしたが、こういうものを漆器で食べるのもいいなーと思った旅でした。

 

 

noto150222342

結局私はお椀を買う決心がつかず、そもそもどれを買うかも決められず、お箸だけ買いました。

「わんじまくん」の絵がついたこのシリーズ、柄もカラーバリエーションも豊富なので、さんざん迷ってこの4膳に決定。

今回の旅で漆器のコップもいいなぁと思ったので、次回輪島を訪問するときまでに何がほしいか決めます。(って、また行く気満々!)

 

 

 

▼ブログランキング参加中

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中