石川県の旅の話に戻ります。
能登が舞台の朝ドラもすでに始まってしまいましたね。。。
ツアーのあと金沢駅まで車で送ってもらい、金沢一人旅の始まり〜!
ホテルは駅直結の「ヴィアイン金沢」。
立地の便利さで選びましたが、往復が電車ではなかった私にとっていちばん便利だったかはちょっと疑問(笑)。
金沢の中心街は駅からちょっと離れているから。
でも小松空港までの特急バスは駅から出ているので、まあ問題なしです。
4月1日にリニューアルオープンということで、改装済みの部屋に泊まれ、きれいで快適でした。
部屋は面積的には狭いけど、合理的な配置で使い勝手はよかったです。
内装も新しいだけあって現代的な和という感じ。
部屋に入った瞬間に荷物を広げてしまったので、写真はお風呂しかお見せできませんが。。。
チェックインの時点ですでに18時半。
部屋に荷物を置いたら、すぐにライトアップされた兼六園を見に行こう!と思っていたのに、夕飯に迷ったりしているうちに遅くなっちゃった。。。
最初はお店で軽く食べようと思っていたけど適当なところがなくて、ならばテイクアウトでと駅のショップ「加賀百番街」を探してみたら、お菓子はたくさん売っているがお弁当系が少ない。正確に言うと寿司とかはあるんだけど、もう私、海産物はたくさんです状態だったので。。。
結局夕飯はあきらめて、兼六園ゆきのバスに乗る。
降りたバス停は「兼六園下」。
でも降りた瞬間、どこに兼六園があるのか分からない。
道の向こうもこちらも高い石垣で、左右どちらにあるのかすら分からない。
(GPSを使うのがくやしくて)地図を便りにやっと入り口発見。
バス停からかなり歩いたぞ。
ライトアップされた雪吊り。
幻想的な景色でした。
でも雪がないのでちょっと物足りなかったかも。
20年前ぐらい前の冬に兼六園に来たときは雪景色だったなー。これはその時の写真。
それはそれで積もった雪に悩まされたのですが(笑)。
おまけに、寒くて風邪をひいてしまったのでした。
帰りは、兼六園下から出るバスが時刻が遅くてもうほとんどなかったので、ホテルまで歩くことにしました。
(他から出るバスはまだたくさんあったみたいで、途中何本も私の横を通り過ぎて行きました。。。)
さすが都会。20時半でも歩いている人がいて安心します。
でも中心街の香林坊を過ぎたら人が消えた。
街灯やら室内の明かりやらで暗いわけではないけど。
やっと駅が見えてきた!
帰り道で何か売っていたらと願っていましたがそれもかなわず、食いっぱぐれた夜ご飯。
しかたなく朝食用に買っておいたパンを食べてしまいました。
加賀百番街で見つけた地元のお酒といっしょに。
▼ブログランキング参加中