去年は見に行かなかった鎌倉のあじさい。
でも最近はあっと言う間に1年たつので、もうその季節がめぐって来ましたよ♪
行ってきました、6月15日、晴れ。
平日だけどきっと混んでいるので、大好きな東慶寺とおととし行かなかった明月院の2カ所に絞り、閉門直前をねらいました。
15:45北鎌倉駅を出発。
まずは東慶寺へ。
イワガラミの特別公開はこの日までだったのですが、終日ではなく時間限定だったのですね。。。
見られませんでした、残念。
でも花菖蒲は見頃。
もちろんあじさいも。
いつ行っても、家の庭の参考にしたい植物たちが見られるお寺です。
そして、明月院へ向かう。
明月院通りに入ると、人がたくさん!
閉門時刻近くでもやっぱりけっこう混んでいるのね。。。
なんとか人の切れ間をねらって撮影。
でもこのときも右側に人がいたので、片側だけ。。。
それでもあじさいはやっぱりきれい。
ブルーで統一されているのが独特の雰囲気ですね。
でも実は違う色のあじさいも少しだけあったのですね!
あじさい見物のあと、「石かわ珈琲」へ行ってみた。
明月院からさらに住宅地の奥へ。
もしかして通りすぎちゃった?と不安になり始めたころ
「あった!」
前から行こう行こうと思ってはや5年ぐらい?
近いといつでも行けると思ってなかなか行かないとはまさにこのこと。
この間、山梨のコーヒーショップには何回行ったことか。。。
深煎りの「きたかまブレンド」を注文。
ケーキはぜんぶ売り切れていて食べられませんでした(涙)
この日はほんとに北鎌倉は混んでいたようです。
もちろんコーヒー豆も買いましたよ。
私が頼んだあと、「きたかまブレンド」の豆も売り切れになってしまったようなので、同じく深煎りのマンデリンを選びました。
まだ飲んでないけどどんな味か楽しみ。
私が来たときにはすぐに席に座れたけど、後から何組か入ってきて、お店を出たときには8人ぐらいが外で待っていました。豆だけを買いにくる人たちもいて、ほんとに人気店なんだな〜。
次はもっと早い時刻に来てケーキも食べるぞ!
閉門した明月院の前を通って、あじさいの壁の前を通って、ついでに鎌倉まで歩いて帰りました。
[ad#ad-pochi]