受付をすませたスノーピークHeadquartersキャンプフィールド。
さて、どのサイトがいいかな。
このキャンプ場はAからFまで6つのサイトがあり、すべてフリーサイトです。まずはぐるっとまわってすべてのサイトを見てみることにしました。
私たちが見に行ったとき、いちばん混んでいたのはサイトB、C。すいていて見晴らしのよかったサイトEにすることにしました。キャンプ場のスタッフも、Eは人気サイトで、ちょうど今帰るお客さんが多いから狙い目だって言ってたし。
まずは、お疲れシナモンくんを車から降ろします。
近くに木はないので、地面にペグを打ちリードをつなぎました。
テントを張り始めるも、あまりの強風に困難を極める。
シナモンの耳も揺れる、向こうのテントのタープはこの後飛ばされる。
いやいや、キャンプの敵は雨じゃなくて風ですよ、ほんと。
テントを立ち上げかけては強風に吹き飛ばされるを繰り返し、何十回目かの風でついにポールが折れ曲がる。そしてとしさんと私の心も折れる。。。
「やめよっか?」
帰ろうかとも思いましたが、ここは新潟。帰るのもかんたんじゃありません。ドラーバーとしさんはほとんど寝ずに来たので、このままどこにも宿泊しないで運転するのも不可能。
気を取り直して、テントはレンタルを利用することにしました。そして、自分たちのテントは修理へ。ここはスノーピークの本社だけあって、テントの修理もしてくれるのです。
でもせっかくの低めの利用料が、テントのレンタル代と修理代で低くなくなってしまった。。。
利用料金:大人1,500円×2人で3泊=9000円
テントレンタル:アメニティドームM 1泊=4980円
ポールの修理:1000円×6カ所+消費税=6480円
というか、利用料金よりそっちのほうが高かった。。。
再び気を取り直して、2度目の場所探し。
さすがにもうサイトEに戻る気はしないし、そもそもあの場所は埋まってしまっただろうし。
今度は本社の建物に近いサイトAにしました。
洗い場とトイレも近くて便利だし。
やっとシナモンも落ち着けるね。
寒かったから服を着せて、毛布をかける。
さっきは草の上で寒さと風に耐えていたから。。。
[ad#ad-pochi]