バウアーハウスジャパン2日目の朝。
あいかわらず、どんよりな天気。
としさんは6時ごろ起床。
いつもキャンプ場では早起き♪
7時すぎで、気温21.6度。涼しいけど湿度は高い。
朝ご飯はサラダ。
昨日買ったパン。あんパンと塩パンとくるみパン。
地味めなラインアップなのは日持ちを考えて。
ほんとはもっと具がてんこもりなのも食べたかった。
あと桃。
シナモンも朝ご飯。
なんで後ろ脚がベッドに乗ったままなんですか?
9時半ごろ、キャンプ場の外へ散歩にでかけました。
とうとう小雨が降ってきた。
看板があったので、中に入ってみましたよ。
檜洞丸(ひのきぼらまる)が何なのか知らなかったのですが、調べてみたら、相模原市とここ山北町の境にある標高1601mの山の名前でした。
その山への登山コースのひとつがつつじ新道で、その名前のとおりツツジが美しいそうです。
ちょっと歩いてみようかと思ったけど、入り口で断念。
沢で、私には登れそうにない感じ。。。
つつじ新道についても調べてみたら、
コースタイム 上り:3時間30分 下り:4時間
登山レベル:中・上級者向き
(ハシゴ、鎖場、沢の渡渉、急斜面あり)
ははは、まったく無理ですな。。。
車道に戻ってきました。
ガスたくさん出ています。
隣のキャンプ場の前を通って、西丹沢自然教室(写真の道の奥に見える緑色の屋根の建物)まで行ってみました。
いつも車で前を通るだけなので、初めてです。
ここまでは小田急線新松田駅とJR御殿場線谷峨駅からバスでも来られるのです。
登山者の利用が多いのかな。
橋がありますよ。
吊り橋です。
橋の向こうにも登山道らしきものが見えました。
こちらも調べたら、小さな木橋が多い道らしくシナモンと歩くのは難しそう。
そもそも私が歩けるのか。。。
橋から見た隣のキャンプ場。ここも混雑しています。
シナモン、目の上に白いよだれが飛んでおもしろい顔になってるよ。
さあ、キャンプ場に戻りましょう。
[ad#ad-pochi]