バウアーハウスでキャンプ2016夏⑦〜片付け編〜

まだキャンプの話。

道具の片付けが終わるまでがキャンプです。

としさんはそう思ってないでしょうけどね〜(笑)。

 

camp16081701

くったりしているお疲れシナモンを横目に、帰って来た翌日からばりばり片付け始めましたよ。

 

今回は雨ですべての道具が濡れたか湿ったかしたので、全部干しです!

晴れの日が数日続いたのでありがたかったけど、気温もすごく上がったので、熱中症にならないよう普段より水を飲みつつがんばる。

 

 

まずは大量の洗濯物から。写真はないけど。

それでベランダはいっぱいになってしまうので、その間は別の場所でイスやテーブルなどを乾かす。

 

それから、気が重い大物。

 

camp16081702

巨大タープ「クラシックタープ レクタL」は、物干し竿とふとん干しの両方を使って広げました。

 

camp16081703

たたむのもかなり大変。

ベランダがタープでいっぱい。

単なる一枚の平面なので、広い場所で二人でたためば苦労することはないのですが、狭い場所で一人でやるとなると簡単ではありませんー。

 

 

別の日。今度はタシーク。

 

camp16081704

地面と接していた場所は泥が付いています。

 

camp16081705

葉っぱもくっ付いてきました。

 

camp16081706

これをホースとシャワーで洗えば楽なのですが、テント全体が濡れてしまい、乾かすのが大変になるので、地道にバケツの水に浸けながら洗う。。。

 

 

camp16081707

タシークをたたむ。

まず、フレームを通すスリーブを上に集める。

 

camp16081708

下には無数のビラビラ(スカート)がぐちゃぐちゃのまま。

 

camp16081709

二人でたたむなら、上のほうを持って振れば下のスカートも自然と揃うのですが、私の身長と腕力では一人ではムリ!

ここも地道に1セットずつ揃えていきますよ。

 

camp16081710

全体が平らにおさまったら、キャリーバッグの幅に折りたたむ。

ここまで来たらひと安心。

 

camp16081711

無事キャリーバッグの中へ。

やったー、タシークが一人でたためた!

またひとつできなかったことが克服できたようで(前回家でたたんだときはとしさんに手伝ってもらった)うれしい!デモモウヤリタクナイヨ!

 

 

キャンプは出掛ける準備と片付けが大変。

でも行ったら楽しいんだよね♪

 

[ad#ad-pochi]

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中