富士ヶ嶺・おいしいキャンプ場でキャンプ 2017春⑦ 〜4日目撤収編〜

「おいしいキャンプ場」でのキャンプ、最終日。

 

朝4:40起床。

撤収日だから、さらに早起き!

 

シナモン、おはよう。

 

朝ご飯は、昨日作った焼きおにぎりとインスタントのみそ汁で簡単にすませます。

 

 

さあ、撤収開始!

 

 

今回は2日目に短時間雨に降られただけで天気には恵まれていたので、通常だったらどんどん片付けていけばいいだけなのですが、困難が待ち受けていましたよ。

 

それは、土!

 

ここの地面の土は、火山灰の影響なのか粒子がとても細かい。

 

だから付着すると取れにくい。

シナモンが外からテントに帰ってくると、このとおり足跡がくっきり。

 

くっきり。。。

ふつうの土だとここまでは汚れない。

 

もちろん入り口でシナモンを止まらせて脚を拭くようにはしていたのですが、前脚を拭いたあとちょっと中に進ませて後ろ脚を拭くのが難しい。そのままどどどーっと全身入ってしまいがち。

泥ぞうきんが何枚もできましたよ。

 

土は床だけではなく、風が吹くと飛んできていろんなところに積もります。

食器乾燥用ラックのメッシュも通過する細かさ。

 

テントの内側にも付いてますよ〜。

 

これは家に帰ってからきれいにするのは困難なので、テントが立っているうちにいっしょうけんめい拭き取りました。

ちょっと拭くと、ぞうきんがこれくらい汚れます。

 

撤収日が雨でなくてよかった。。。

富士山近辺のキャンプ場ってどこもこんな感じなんだろうか。

初めて行くキャンプ場にはまだまだ未知の体験が待っています。

 

 

片付けの途中でシナモンとお散歩。

キャンプ場が見下ろせる場所。

 

シナモンも写真に入ってね。

あら、顔が真っ黒。

 

ここはドッグランの手前。

 

ふだんなかなか草地を歩かせてあげられないので貴重です。

 

 

サイトに戻ってきました。

 

シナモンはテントから出て、外で片付けが終わるのを待っていね。

 

この日は雲がかかりやすく、前日までより涼しい天気でよかった。

 

早起きしてずっと作業していたのに、撤収にはかなり時間がかかってしまいました。

結局チェックアウトは11時ぎりぎり!

 

[ad#ad-pochi]

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中