まだまだ山あじさいが見足りなかった私は、5月29日にも鎌倉に出掛けたのでした。
鎌倉駅から江ノ電に乗ります。
平日だけどけっこう混んでますね。
まず御霊神社に寄りたかったので、極楽寺まで行き電車を降りました。
4年前に行ったのに道をちゃんと覚えてなくて、違う方向に歩き出ししばらくして間違いに気づく。
いつものことか。。。
成就院のあじさいはまだまだだろうなぁと思いながら通り過ぎる。
あ、力餅家がすいてる!
前回は行列ができていたので寄らなかったのです。
一度食べてみたかった権五郎力餅。買えました~。
日持ちしないのに10個も食べられるのか!でも10個入りがいちばん少ないのだ。
ちなみに春(3月~5月)は餅が草餅バージョンとなるそうで、この日は草餅でした。
さて、御霊神社です。
園芸あじさいはまだこんな感じ。
山あじさいは咲いてはいたのですが、前に来たときにはもっとたくさんあったような。。。
裏の「あじさいの小道」も落石があったようで通行できないところもあり。
ちょっと残念でしたが、この神社のもう一つの大きな楽しみは、すぐ隣を走る江ノ電を見ること!
鎌倉行きも、
藤沢行きも、堪能してきましたよ。
次は光則寺に向かいます。
行ったことあるけど、山あじさいと言えばやっぱりここ!たっぷり見られるはずです。
入口あたりの雰囲気も好き。
じっくりゆっくりたくさん見てきました。
光則寺はあじさいだけでなく庭自体がすてきです。
いいな、いいな、この感じ。
隅のほうにたくさんのじょうろが見えました。
庭の手入れにすごく手間をかけていることが垣間見られますね。
心落ち着く空間でした。
お寺を出て、角の恵比寿屋で豆大福を買って食べる。
あれ、さっきも和菓子買ったよね。。。
帰りは江ノ電には乗らずに鎌倉駅まで歩いて帰りました。
由比ガ浜大通りのお店を見ながら歩くと、距離はそれほど気になりません。
でもこの通り、和菓子屋も洋菓子屋も何軒もあって危険です。もうこれ以上お菓子は買わないぞ。
新しい(と言っても2014年オープンらしい)コーヒーショップを見つけたので、豆を買いました♪
今度お店でゆっくりコーヒーを飲んでみたい。
[ad#ad-pochi]