鎌倉のあじさいの話、最終回。
6月27日。
またしてもスタートは、大町のクレープリー アルモリックから。
この日はガレット♪
アイスクリームまで頼んじゃった。
アールグレイです。すごくアールグレー味です。アールグレー好きにはたまらないです。
さて、まずは近くの本覚寺。
来るのは初めて。
あじさいがたくさん見られました~。
次は小町方面へ移動して宝戒寺に行ってみた。
ここも前はよく通るけど、中に入ったことがありません。
拝観終了時刻の30分ぐらい前だったので、誰もいなくてとても静か。
あじさいも咲いていたし、庭がすてきなお寺でした。
花の寺とも呼ばれていて、特に9月の萩が有名らしいのでそのころまた訪れてみよう。
駅までの帰り道、また大巧寺に寄ってみた。
入口にはアガパンサスがたくさん!
ひと月前に来た時とは全然違う風景になっていました。
中に入って、少しずつ門から離れながら、後ろを振り返って撮影していきました。
いいですね、アガパンサス。
よく、植え込みにどーんと固めて植えられているのは見るけれど、こうやって道に沿って植えるとなんてかっこいいのでしょう!
あ、もちろんあじさいもすてきでしたよ。
鎌倉はお寺以外にもあじさいがたくさん。
これはお菓子屋さんの店先。
街路樹の植え込みにも咲いてます。
さあ、駅が見えてきた!
今年の鎌倉のあじさいはこれでおしまい。
[ad#ad-pochi]